上田篤盛, おすすめの軍事本・書籍

▼いままさに読むべき心理戦・認知戦入門書

情報伝達媒体が、メディアからICT環境に移り、
マスから個人へと心理戦の対象も移行しています。

各個人が、端末経由で情報戦の標的になっており、
認知や心 ...

おすすめの軍事本・書籍

おはようございます、エンリケです。

安倍政権の下で、我が国の安全保障法制は整備され、大胆な制度改革が断行されました。しかしその一方で、平時やグレーゾーン事態における法的な不備や自衛隊のROE(行動規定)については、議論が避 ...

おすすめの軍事本・書籍

真珠湾攻撃に先立つ「マレー進攻作戦」の壮絶な序
章──両陣営の熾烈な航空戦

マレー進攻作戦の緒戦で航空優勢を狙うわが方と阻
止をもくろむ連合国側。双方の視点で計画から戦闘
経緯までを克明に記録。 ...

おすすめの軍事本・書籍

表紙にある
「日本の安全をアメリカに丸投げするな」
との一文が、読み手の魂を射抜きます。

イラク派遣航空作戦でも指揮を執った元空将が、現場での経験を踏まえ、
絵空事ではない「有事」をリアルにシミュレ ...

おすすめの軍事本・書籍

今すぐ手を打たなければ
国民の命も、自衛官自身の命も守れない!!

陸上自衛隊で、普通科・衛生科両職種の研究を続け
た筆者だからこそ
今すぐ強く訴えたいことがある、、、、

わが国で軍事医療 ...

おすすめの軍事本・書籍

「74式戦車」の栄光と感謝の思い

半世紀にわたり、わが国土を守り続けた「74式戦車」。
その歴史的な旅路がいま、感動的なフィナーレを迎
えようとしています。わが戦車兵たちにとって「ナ
ナヨン」は、一 ...

おすすめの軍事本・書籍

小峯さんの今回のプロジェクトは、週刊プレイボーイを通じてウクライナ戦争に関する信頼性の高い軍事分析を読者に公開したもので、その成果をまとめたのが本著です。

2022年2月24日、ロシアが一方的にウクライナへの侵攻を開始しま ...

おすすめの軍事本・書籍

『世界と人間を操る お金の学校』
渡邉哲也(著)
発売日:2023/9/19
単行本(ソフトカバー):240ページ
寸法:18.8×12.8×1.7 cm
定価:1,500 ...

おすすめの軍事本・書籍

単なる無機質なマニュアル本か、、、
はじめはそう思った。
しかし読み始めてみると、、、、

『米軍広報マニュアル─統合参謀本部広報ドクトリン』
米統合参謀本部編
前山一歩(海上自衛隊元1佐)編 ...

おすすめの軍事本・書籍

米軍の最高学府である国防大学が、長年にわたり教
えてきた戦略立案のプロセスをマニュアル化した
『国家安全保障戦略入門(NSSプライマー)』の全訳
が登場です!

< 一般には単に『入門書(Primer ...

おすすめの軍事本・書籍

ウクライナ侵攻の裏に隠された、日本の未来を揺る
がす重大な事件とは?世界の舞台裏で繰り広げられ
る激しい欲望の闘い!国際ニュースの裏側に潜む真
実と深い意味を解き明かす内藤節が炸裂です!

衝撃的なス ...

おすすめの軍事本・書籍

<本書は、AIを搭載した兵器システムが大国間の戦
略的安定性にどのような影響を及ぼすのかを考察し
ている。AIで強化された軍事システムは戦いのペー
スを速め、人間の意思決定の時間枠を超越する。他
方、A ...

おすすめの軍事本・書籍

渡瀬祐哉氏の『社会的嘘の終わりと新しい自由』は、時代の本質を明快に解説し、権威主義の進化や現代が抱える苦悩を具体的に捉えた驚くべき作品。現実的な解決策と行動案を提示し、読者は安心感を得ながら具体的成果を得られることだろう。

おすすめの軍事本・書籍

元・陸上自衛官のカメラマンだから撮れた!

『密着撮影 素顔の自衛官』
著:伊藤悠平
定価: 1,000 円+税
発行日: 2023-04-08
発行:ワニブックス

こん

おすすめの軍事本・書籍

アーノルド元帥の人生は、アメリカ陸軍航空ひいては米空軍の軌跡そのものでした。戦略爆撃の先駆者として知られ、空軍独立を強く主張しました。この本は、彼の足跡をたどりながら、空軍の成立までの歴史を描いています。 ミッチェル、アーノルド、ルメ ...

おすすめの軍事本・書籍

日露戦争の帰趨を決した「日本海大海戦」。
外国では対馬沖海戦と呼ばれています。

ちょうどいまから118年前の今日、
1905年(明治38年)5月27日から5月28日にかけて
日本海を舞台に展開されま ...

おすすめの軍事本・書籍

中共(支那)の戦い方は、

「人の道徳」や「倫理観」を全く持たず、
その種の価値をまったく認めることなく、
自らの手を汚さず、相手に気づかれないよう、
見えずに侵略する

「「嘘と詐略」で練 ...

おすすめの軍事本・書籍

この本は、中共の習近平の軍事改革を分析し、中国共産党の軍事戦略と最近の変化に焦点を当て、軍事力増強と党軍関係の強化について探求している。また、新しい戦争形態に対応するための軍事戦略の変化、解放軍の党からの離反を防ぐための軍事抵抗の存在 ...

おすすめの軍事本・書籍

『男の教科書 危機から身を守る108のスキル』は、現代の男性たちがサヴォアフェールを学び、有能な人間になることを目的とした本です。冒険を通じて成長し、108のスキルを通じて自己防衛能力を高め、危機から身を守ることを目的としています。