『現代戦略論─大国間競争時代の安全保障─』 著:高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)
『現代戦略論─大国間競争時代の安全保障─』
著:高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)
出版社:並木書房 (2022/12/28)
発売日:2022/12/28
言語:日本語
単行本:四六判236ページ
寸法:1.6 x 13 x 18.8 cm
定価:1600円+税
https://amzn.to/3uXze0e
おはようございます、エンリケです。
『現代戦略論─大国間競争時代の安全保障─』は、防衛研究所防衛
政策研究室長である高橋杉雄氏による、現代の国際情勢における安
全保障に関する著作です。
世界情勢の変化に対応するために必要な、現代の安全保障について
の戦略的な考察を提示しています。
最大の特徴は、現代の国際情勢に対応するために必要な、現代的な
視点からの安全保障についての解説が、非常に分かりやすく記載さ
れている点です。
防衛研究所での研究成果を元に、世界情勢の変化や国家間の競争に
着目し、最新の安全保障戦略について論じています。また、軍事力
だけでなく、外交や経済など、総合的な安全保障の視点からも論じ
られており、その重要性が強調されています。
さらに本書では、国際情勢の変化に伴い、わが国がどのような立場
を取るべきかについても論じられています。特に、アジア太平洋地
域における中共の影響力の増大や、北朝鮮の核・ミサイル開発に対
する脅威について、具体的な解決策が提案されています。
総じて、『現代戦略論─大国間競争時代の安全保障─』は、現代的
な視点からの安全保障についての解説が、分かりやすく記載されて
いる一冊です。
国際情勢の変化に敏感な読者や、安全保障についての専門的な知識
を身につけたい読者にとっては、非常に有用な書籍です。
ただし、一般読者には理解しにくい箇所があるため、専門的な知識
を持つ人や、安全保障に関心のある人に向いていると言えましょう。
また、本書は、日本が直面する安全保障上の脅威や課題について、
具体的な提言がなされているため、わが安全保障に興味を持つ人
にとっては、非常に参考になる一冊です。
国際情勢が日々変化する中、本書が提供する現代的な安全保障の視
点は、今後ますます必要になることでしょう。
『現代戦略論─大国間競争時代の安全保障─』
著:高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)
出版社:並木書房 (2022/12/28)
発売日:2022/12/28
言語:日本語
単行本:四六判236ページ
寸法:1.6 x 13 x 18.8 cm
定価:1600円+税
https://amzn.to/3uXze0e
エンリケ
追伸
目次はこんな感じです。
——————————–
目 次
はじめに 1
第1章 戦略はなぜ必要か? 17
戦略とは何か? 18
戦略は目的・方法・手段の組み合わせ/戦略の複層
構造/戦略とは「優先順位の芸術」である
戦略論の中の安全保障戦略 27
経営戦略と安全保障戦略/安全保障における大戦略
の必要性/ロシア・ウクライナ戦争に見られる現代
安全保障戦略の特徴
戦略立案プロセスの重要性 39
戦略文書の限界/「全体最適」と「部分最適」のせ
めぎあい/「負け組」にも当事者意識を/戦略立案
プロセスの大きな役割
第2章 戦略はなぜ失敗するか? 52
戦略を成功させるための五つの課題 53
戦略の複層性──上位戦略と下位戦略/明確な戦略
目的──何が成功で何が失敗かを定義する/戦略の
実行における二つの論点/競争相手の存在──「ネ
ットアセスメント」という手法/新たな環境への適
応──戦略を修正していくことの難しさ
第3章 「大国間競争」時代の戦略上の課題 77
日本の戦略上の課題:パワーバランスの変化 82
失敗した米国の対中戦略/民主主義のオルタナティ
ブモデルとしての中国
社会システムをめぐる競争 91
民主主義と権威主義の競争/デジタル・トランスフ
ォーメーション(DX)をめぐる競争/新たな「パ
ワーセンター」をめぐる争い
地政戦略面での競争 99
「一帯一路」構想の地政戦略的意味/古典的な地政
学から見た「一帯一路」構想/「ログローリング」
のリスク/地域レベルでの現状をめぐる競争:東
シナ海、南シナ海、台湾
第4章 大国間競争時代の「日本の大戦略」113
大国間競争における日本の「立ち位置」114
日本はパワーセンターとしての地位を維持できる
か?/米中対立と日中対立の違い/二つの競争にお
ける日本の「目的」
日本の「能力」は地政戦略的な競争を支えられる
か? 121
防衛計画の大綱/基盤的防衛力構想からの脱却へ/
統合運用を踏まえた能力評価の実施/兵力構成に残
る基盤的防衛力構想/軍事バランス──日米中の比
較/防衛費──半減した日本のシェア/日米同盟─
─失われた米軍事力の圧倒的優位/安全保障法制─
─集団的自衛権の限定的な行使容認
日本のリソースからみた戦略上の選択肢 145
ネットアセスメント──軍事バランスを相対的に評
価/日米中の比較優位・比較劣位の分析/日本の比
較優位を活かした戦略の組み立て
第5章 将来の戦争をイメージする 157
技術の発達の「先取り」の難しさ 158
戦争の様相は絶えず変化する/「変化の先取り」の
失敗
将来戦の予測はなぜ外れるのか? 163
将来戦予測が困難な三つの理由/試行錯誤の重要性
シナリオプランニングで将来戦像に迫る 167
「ドライビングフォース」を二つ選定する/ドライ
ビングフォース1「紛争の形態はどうなるか?」/
ドライビングフォース2「戦場の霧は残るか・消え
るか?」
将来戦に関する四つのシナリオ 173
二つの軸から描く将来戦のイメージ
第6章 これからの日本の防衛戦略 181
日本の防衛戦略の五つの前提条件 182
達成すべき目的と「失敗の定義」
シナリオプランニングから見える将来戦像 186
現状維持側が有利なシナリオと不利なシナリオ/
「戦場の霧」をめぐる攻防/短期戦を阻止できれば
日米が有利
「願望」と「能力」のバランスをとる 195
膠着状態に持ち込み、米国の戦力集中の時間を稼ぐ/
「攻者三倍の法則」──中国の三分の一程度の防衛
費を維持する
第7章 統合海洋縦深防衛戦略 200
中国の「セオリー・オブ・ビクトリー」201
困難をともなう「渡洋上陸作戦」/弾道・巡航ミサ
イルで航空優勢を獲得
日本の「セオリー・オブ・ビクトリー」209
中国の航空優勢獲得を阻止する/海上制圧と上陸作
戦の阻止
新たな「統合海洋縦深防衛戦略」214
前提となる三つの戦略的分析/海洋防衛能力の強化
──対艦ミサイルによる飽和攻撃/対艦ミサイル部
隊の残存性を高める
統合海洋縦深防衛戦略を実現するためのリソース
配分 220
宇宙・サイバー・電磁波能力の強化/対艦ミサイル
攻撃能力の強化/航空相殺攻撃能力の強化/宇宙・
サイバー・電磁波戦能力の強化
おわりに 230
———————————–
『現代戦略論─大国間競争時代の安全保障─』
著:高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)
出版社:並木書房 (2022/12/28)
発売日:2022/12/28
言語:日本語
単行本:四六判236ページ
寸法:1.6 x 13 x 18.8 cm
定価:1600円+税
https://amzn.to/3uXze0e