おすすめの軍事本・書籍

中共(支那)の戦い方は、

「人の道徳」や「倫理観」を全く持たず、
その種の価値をまったく認めることなく、
自らの手を汚さず、相手に気づかれないよう、
見えずに侵略する

「「嘘と詐略」で練 ...

加藤喬

国際刑事裁判所がプーチン大統領に戦争犯罪容疑で逮捕状を出したが、ロシア国内では拘束できないため支持を集める可能性がある。一方、中共はロシアへの武器支援を増加させ、露支によるわが国挑発も目立ってきた。わが国は独自の抑止力を持つ必要がある ...

荒木肇

幕末期の砲兵の歴史と技術、火砲の閉鎖機構、ナポレオンの野砲による戦場制圧力の向上や、高野長英による日本への野砲紹介についても触れられています。

宗像久男

冒頭で、アメリカの無人偵察機とロシアの戦闘機の衝突に関する所見が、本編では気候変動問題の主導権に関する考察、世界経済フォーラム(WEF)について触れられ、いわゆる「環境問題」に対する疑義が呈されています。

宗像久男

トルコ地震の死者数が5万2000人を超えた。わが国も地震大国なのにマスコミがわが防災対策への報道をあまりせず、政府も意味不明な環境対策には大金を出すのに、戦争より甚大な被害者が出る防災には金を出さない現実を批判。また、富山県沖で計画す ...

軍事知識

日本が直面している脅威については以下のようなも
のが挙げられます。

中共の脅威

日本にとって最大の脅威は、中共の存在で
す。中共は、領土問題について強硬な姿勢を見せる
一方で、軍事力の増強やサイバー攻 ...

おすすめの軍事本・書籍

なぜインテリジェンスの読み書き能力を身につけた
方がいいか?

インテリジェンスは人の世の「裏面」を扱う分野だからです。

現実は表裏で成り立っていることをきちと把握し、
それに基づく必要な抑止力を ...

おすすめの軍事本・書籍

【本の紹介】『朝鮮戦争休戦交渉の実像と虚像』本多巍耀 著

朝鮮戦争休戦交渉で、
誰がどのような発言をしたのか?

休戦交渉に立ち会ったバッチャー国連軍顧問の証言
とアメリカの外交文書を克明に分析し ...

おすすめの軍事本・書籍

おはようございます、エンリケです。

ご存じですか?

機体とエンジンの双方を自国で開発し、量産化でき
た国は米英仏露の四か国しかないことを。

ロケットやミサイルの独自開発ができる国は多いで

おすすめの軍事本・書籍

著者の佐藤参議は言います。

「日本国民はもっと中国の脅威を認識すべきだ。そ
の点を国民に発信することが今の私の最大の務めだ
と考えている」

外交、安全保障、経済安全保障の最前線に立つ現職

おすすめの軍事本・書籍

『インド太平洋戦略の地政学
中国はなぜ覇権をとれないのか』

ローリー・メドカーフ 著
奥山 真司 監訳
平山 茂敏 監訳
髙橋 秀行 訳
後瀉 桂太郎 訳
長谷川 惇 訳 ...

おすすめの軍事本・書籍

著者は日本最大の国際情報メルマガ「ロシア政治経
済ジャーナル」の発行人。
これまで世に問うた著書すべてが、正鵠を射た形で
その後の状況を読み抜いています。

日本人としては特異な経歴を通じて身につけた ...

インテリジェンス, 国際情勢, 安保・戦略, 日本の軍事情報

170101 接水。4隻。1隻に機関砲。
170102 接水。8隻。
170103 接水。4隻。1隻に機関砲。
170104 領侵。4隻。1隻に機関砲。
170105 接水。4隻。1隻に機関砲。 ...

おすすめの軍事本・書籍, 石原ヒロアキ

石原ヒロアキさんの
『日米中激突! 南沙戦争』
ストーリーの概略はつぎのとおり。
2023年、
南シナ海で、日米共同開発の無人攻撃型潜水艦の試験を行っていた
米ミサイル駆逐艦が、中共軍 ...

中国の軍事情報

主席:習近平
副主席:許其亮(中共中央政治局委員 空軍上将)
副主席:張又侠(中共中央委員 陸軍上将 前・裝備発展部部長)
委員:魏鳳和(※)(中共中央委員 ロケット軍上将 前ロケット軍司令官)
委員: ...

中国の軍事情報

中央軍事委員会副主席
前・裝備発展部部長
 陸軍上将 張又俠
中央軍事委員会委員
前ロケット軍司令官
 ロケット軍上将 魏鳳和
中央軍事委員会委員
連合参謀部参謀長
 陸 ...