第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(3)

前年12月から準備してこの第4次師団訓練検閲に臨んだという3連隊長の山﨑1佐。コロナ禍ということもあり、従来の検閲にはない気苦労もあったことでしょう。
「もしも作戦中にひとりでも感染し、周囲の全員が濃厚接触者として指定された場合、そこに穴が空いて機能が失われてしまいます。感染することの影響の大きさを各隊員が意識する、それがもっとも重要でした」
今回の訓練検閲では偵察にUAV、スカイレンジャーが使用されました。
「UAVを使った検閲は自分も初めての経験でしたが、戦闘の要領が一変すると感じました。気象条件に影響を受けるので飛べないこともありますから、UAVばかりあてにした作戦は組めませんが、従来の偵察との圧倒的な違いを見せつけられました。まだどの部隊も手探りでやっている状態ですが、幸い第2師団は先進師団でほかの師旅団よりも早くUAVが導入されたので、操作している隊員の練度も高いです」
「検閲終了後に行なわれた講評では、統裁官から『第3戦闘団がいかに工夫して戦って任務を達成しようとしているかという意志は感じられた』と言われ、『いい部隊だと思う』とほめていただいきました。もちろんいたらないところ、足りていないところもあり、その指導も受けました。私自身、自分の指揮や幕僚活動、基本的な行動や基礎動作に課題を感じましたが、バトラーに出た数字はとても満足のいくものでした」
「強い部隊とは、私の言った通りに動く部隊ではなく、隊員1人ひとりが考え行動できる部隊だと思っています。今回はそれを実践できているところも確認できました。私の命令を彼らなりに考え、私とビジョンを共有しつつも、達成の仕方はいい意味で違う形になっていました。ですから今後も必要に応じて指導はしますが、基本的に各中隊長にはのびのびとやりたいように中隊を統率してもらいたいですね。中隊は不均質でいい、個癖はだめだけど個性はあっていいというのが私の思いです」
第3普通科連隊は第3戦闘団訓練検閲後、引き続き上富良野演習場至近距離射場にて連隊小銃射撃競技会(冬季の部)を実施しました。気力体力が限界に近づいているタイミングでの競技会です。
山﨑連隊長は休みなしで競技会を開催することについて、「訓練検閲に続いての競技会はきついですが、普通科の戦闘は楽ではないからこそ、あえてこのタイミングにしました。また、競技会に向けて小銃の整備もしなければなりません。作戦行動中の疲労困憊しているときは、つい手入れがおろそかになりがちです。しかし訓練検閲直後に競技会があることで、『いかなるときも弾を出せる状態にしておかなければならない』という気持ちも養われます」と話しました。
競技会の目的は積雪寒冷地における射撃能力の向上を図ること。昼間の部は小銃装備者全員、夜間の部は各中隊から抽選で選出された20名が射撃を実施しました。
昨年6月に実施された夏季の部では1位第3中隊、2位重迫中隊という結果で、今回の冬季の部の成績を加えて総合優勝の中隊を決めます。
(つづく)
(わたなべ・ようこ)
(令和四年(西暦2022年)3月31日配信)