こんな仕事をしています

令和5年(2023年)

令和4年(2022年)

令和3年(2021年)

令和2年(2020年)

平成31年・令和元年(2019年)

平成30年(2018年)

平成29年(2017年)

平成28年(2016年)

平成27年(2015年)

平成26年(2014年)

  • [連載]「究極の集団、自衛隊から学ぶ」 BiZ.japan Vol.2 2014年12月29日 オークラ出版 組織論、統率学、教育システムなど、自衛隊を知らないビジネスパーソンも自衛隊から学べることがいろいろあります、というのがテーマです
  • 「北方防衛、怠るなかれ」  JAPANISM 22号 2014年12月発行 青林堂 BLOGOS
  • 空自第1高射群の特集記事  スピアヘッド22号 2014年10月発行 アルゴノート社
  • 「世界一の「空飛ぶ船」、救難飛行艇US-2」  JAPANISM 21号 2014年10月発行 青林堂 BLOGOS
  • 「尖閣を守れ! 島しょ防衛に備える自衛隊(後篇)」  JAPANISM 20号 2014年8月発行 青林堂 BLOGOS
  • 「尖閣を守れ! 島しょ防衛に備える自衛隊(前篇)」  JAPANISM 19号 2014年6月発行 青林堂 BLOGOS
  • 「C4ISR装備で先進化された第2師団」  スピアヘッド 20号 2014年4月発行 アルゴノート社
  • 「国民が知らない自衛官の日常」  JAPANISM 18号 2014年4月発行 青林堂
  • 「花の独身男性自衛官インタビュー」  裏陸上自衛隊のすべて 2014年3月発行 三栄書房
  • 「面白くてよくわかる! ネコの心理学」(編集協力) 2014年2月発行 アスペクト
  • 「無料でここまで楽しめる! 自衛隊の施設&イベント」 JAPANISM 17号 2014年2月発行 青林堂
  • 「猫侍 玉之丞写真集」 2014年2月発行 扶桑社
  • 「第44普通科連隊」「ロンドン五輪自衛官メダリスト」  スピアヘッド19号 2014年1月発行 アルゴノート社
  • 「来たれ未来の自衛官!地方協力本部の仕事」  JAPANISM 15号 2013年10月発行 青林堂 BLOGOS


Posted by okigunnjiw