警戒航空隊(1)

北海道から沖縄まで全国28ヵ所にある航空自衛隊のレーダーサイトは、
24時間体制で日本の防空圏を監視しています。そのレーダーサイト
で掌握しきれない部分の監視や警戒管制を空中で行うのが、
警戒航空隊です。
この警戒航空隊、1つの部隊が2つの機種を3つの基地で運用
するという、稀有な部隊でもあります。
警戒航空隊は早期警戒管制機E-767、通称AWACS(空中
警戒管制システムの略称、Airborne Warning And Control
System)を浜松基地に、早期警戒機E-2Cを三沢基地及び
那覇基地にそれぞれ配備し、早期警戒を任務としている部隊です。
私が浜松基地を取材した頃は、まだ那覇基地にE-2Cは配備
されていませんでした。ここ数年、尖閣諸島周辺の早期警戒監視
のため、三沢基地から那覇基地への展開が常態化。無理のある
運用が続いていました。そこで今年の4月に警戒航空隊は改編、
飛行警戒監視群と第601飛行隊(三沢)、第603飛行隊(那覇)を
新編し、那覇基地で4機ほどのE-2Cを運用することになりました。
また、浜松基地でAWACSを運用する飛行警戒管制隊について
は第602飛行隊と改称しました。なお、このE-2Cは老朽化が
進んでいるため、2018年度までに後継機を4機導入する予定
となっています。
最初にご紹介するのは、浜松基地の第602航空隊のみが
運用しているAWACSです。
余談ながら、静岡県浜松市は古くから城下町・宿場町として
栄えた街。近傍には浜名湖や徳川家康ゆかりの浜松城など、
多数の観光名所もあります。その浜松市に位置する浜松基地は、
航空自衛隊発足に伴い、全国に先駆けてパイロット教育や
整備・通信員などの教育が行われた「航空自衛隊発祥の地」
です。現在でも第1航空団、第1・第2術科学校、高射教導隊
などの部隊が所在し、航空自衛隊における教育の中心地と
しての役割を担っています。
1999年には全国唯一の航空自衛隊テーマパークである
浜松広報館エア・パークを設置、航空自衛隊の情報発信の
拠点としての役目も果たしています。
このエア・パーク、入場無料で大型バスも止められる駐車場
もあることから、観光スポットとしても今やすっかり人気が
定着しています。私も陸海空の広報施設の中ではこの
エア・パークがいちばん好きです。豊富な展示物、迫力満点
の360度パノラマ映像、フライトシミュレーション、大きな窓の外
に見える滑走路からは、学生たちが乗ったT-4がひっきりなし
に離着陸を繰り返していて、1日いても飽きません。
話を戻して、第602飛行隊の任務には航空警戒と要撃管制、
そして航空情報の収集・伝達があります。この要撃管制は、
地上ではDC(三沢、入間、春日、那覇にある防空指令所)が
担っている任務。E-2Cは「早期警戒機」なので管制は行えない、
いわば空飛ぶレーダーサイト。一方、AWACSはその情報
を集約して管制を行えたり、地上レーダーや海自の護衛艦
とも情報を共有できたりする、空飛ぶDCなのです。
第602飛行隊では操縦者、兵器管制官、整備員などの教育
も行っています。本来ならば教育は術科学校で行われますが、
少数機ゆえに部隊にしかない機材も多いためです。
また、兵器管制官たちは航空士の資格を取得する必要があり
ますが、これも実際に部隊へ来ないと学べません。さらに
E-767の操縦は民間航空会社でシミュレーション訓練を行う
ものの、民間のB-767とは若干仕様が違うし、ミッションクルー
との連携もここでしか経験できません。おのずと教育は
大切な任務になるわけです。
(わたなべ・ようこ)
(平成26年(西暦2014年 皇紀2674年) 9月18日配信)