【本の紹介】『「政軍関係」研究 ー新たな文民統制の構築ー』 国基研「政軍関係」研究会(編) 座長:田久保忠衛、堀茂/黒澤聖二 [責任編集]
おはようございます、エンリケです。
安倍政権の下で、我が国の安全保障法制は整備され、大胆な制度改革が断行されました。しかしその一方で、平時やグレーゾーン事態における法的な不備や自衛隊のROE(行動規定)については、議論が避 ...
【本の紹介】『組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く「作戦術」思考』 著:小川清史(元陸将 西部方面総監)
『組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く「作戦術」思考』
著:小川清史(元陸将 西部方面総監)
定価:1400円+税
ISBN:978-4-8470-7285-7
発売日:2023-03-22
発行 ...
軽装甲戦闘車両について知る
この記事は、軽装甲戦闘車両についての基本的な知識を紹介しています。軽装甲戦闘車両は、偵察、警備、火力支援などの任務に使用され、機動性が高く、速度も速いです。ここではそんな軽装甲戦闘車両の種類や性能、最新技術などについて解説します。
軍隊から学ぶ「人生のヒント」
訓練を重視する:軍隊では、訓練に多くの時間と労力を費やします。同様に、人生でも、成功するために訓練や勉強を継続的に行うことが重要です。
目標を設定する:軍隊での任務は、明確な目標を達成することです。同様に、人生でも目標を設 ...
【本の紹介】『ジョミニの戦略理論 『戦争術概論』新訳と解説』 今村伸哉(編著)
こんにちは、エンリケです。
この本は、
孫子、クラウゼヴィッツと同じ程度著名な戦略思想
家ジョミニの主著『戦争術概論』の画期的な新訳と
ジョミニ戦略理論の詳細な解説がセットになったも
のです ...
軍隊の本質
軍隊の本質は「国内法の機能し得ない場面で活動できる」ことにある。
脚気問題の何を知っていますか?
おはようございます。エンリケです。
脚気問題。
草創期の帝国陸海軍を大いに悩ませた
惨害ともよべる被害をもたらした大問題です。
しかし今生きる私たちが
脚気問題について知るところといえば、 ...
【脚気と軍隊】胸が熱くなります
どうも、エンリケです。
________________________________
■夏バテ=???
________________________________
夏バテが出る季節です。 ...
【脚気と軍隊】脚気問題とは何だったのか?
こんにちは、エンリケです。
さて、今日は、脚気問題とは何だったのかを
ご説明したいと思います。
脚気問題でよく耳にするのが
白米が悪かった
麦飯にしたら治った
という言葉です。 ...
【脚気と軍隊】荒木肇です
『脚気と軍隊』の著者・荒木肇さんからのメッセージです。
———————————
【脚気と軍隊】歴史を知ると脚気問題が見えてくる!?
『脚気と軍隊』
こんばんは。エンリケです。
・なぜ、森鴎外には「ダメな軍医」というレッテルがいまなお
貼られているのでしょうか?、、、
・なぜ、「帝国陸海軍と脚気問題」の評価には
...
【脚気と軍隊】新刊本のご案内
『脚気と軍隊』
荒木肇
こんにちは、
メルマガ軍事情報のエンリケです。
国内外多難のおりですが、
淡々と日々を送っています。
_________________________ ...
【8月19日配信】桜林美佐の国防ニュース最前線「平和安全法制は戦争法?国際法と国内法に挟まれる自衛官の実態を、佐藤庫八千葉科学大学教授・元一佐にお聞きします!」【チャンネルくらら】
佐藤さんのデビュー作です。
日露陸戦国際法論を読み解く 佐藤 庫八 (著)
流派別 将官の階級星
軍将校の階級星は流派によって違います。
欧米流(わが自衛隊はコチラ)
大将 ★★★★
中将 ★★★
少将 ★★
准将 ★
支那・ロシア流(旧プロシア系 帝国陸海軍はコチラ)
大将 ...
【ハロランの眼 太平洋の真中で】米海兵隊 重要性増す災害救助活動
産経新聞
2012.9.6 11:01 [米国]
2011年3月、日本の東北地方を地震と津波が襲ってから数時間以内に、南西の島、沖縄に駐留する米海兵隊は人々を救い、がれき除去の手助けをするため、荒廃した地域 ...
正規軍とは?
軍事に関わる概念は、法律や思想ができるずっと以前から存在する「当然の常識」が前提
自衛隊将校の養成課程
海兵の後継たる将校養成機関は、幹部候補生学校です