用兵の神妙【CGS 家村和幸 闘戦経 最終回】
「じっくり学ぼう闘戦経」、51回、約一年にわたる講義の最終回。今回は第五十二、五十三章をご紹介していきます。
楠木正成ファン必見!「虚」と「実」。現代の生活にも直結するこの2つのワードが鍵となります。
これまでのま ...
天道に違うべからず【CGS 家村和幸 闘戦経 第50回】
いよいよ終わりに近付いてきました「じっくり学ぼう闘戦経」。今回は第四十九、五十、五十一章を駆け足で紹介していきます。
「力と術」、「威・勇・知」、「天道」。
現代人において「仕事」=「戦」と考えた時、これらは我々の ...
攻守自然の理あり【CGS 家村和幸 闘戦経 第49回】
今回の「じっくり学ぼう闘戦経」は、
「渡辺橋」の戦いにスポットライトを当てて学んでいきます。
「敵は必ず最短である渡辺橋から渡ってくる!」と読んでいた楠木正成は、おとりの兵士を使い敵を誘い寄せます。
しかし ...
勝敗は神気の張弛による【CGS 家村和幸 闘戦経 第48回】
今回の「じっくり学ぼう闘戦経」はまたもや楠木正成登場!?
前回はお話しきれなかった部分まで詳しくお話していただきました。
「勝敗は神気の張弛による」、この教えが楠木正成とどう絡んでくるのか、そして前回もお話した楠木 ...
多岐に亘るべからず【CGS 家村和幸 闘戦経 第47回】
今回は闘戦経第四十五章と第四十六章をまとめて解説していきます。
闘戦経の中で最も長い文章になる四十五章ですが、大きく2つの文節から成り立っています。
知と勇、このふたつはどちらかが欠けていても意味がありません。
寡兵を以て大敵を討つ【CGS 家村和幸 闘戦経 第46回】
いよいよ今回は「楠木正成シリーズ」の集大成に入っていきます。
「京は守り難い」と判断した楠木正成は足利勢から逃れるよう帝に助言しますが、京都を離れたくない帝は楠木正成に新田勢と合流し、足利勢を討つようにと命令を下します。
速やかに敵の恃む所を討つ【CGS 家村和幸 闘戦経 第45回】
前回も登場しました、「楠木正成公」のお話を今回もお話していただきました。
「速やかに敵の恃む所を討つ」という一節から始まる今回の章。
この教えを見事に実践したのが兵法の天才、楠木正成でした。
楠木正成の作戦 ...
勢いと力【CGS 家村和幸 闘戦経 第44回】
新しい旗も飾ってますますパワーアップした「じっくり学ぼう!闘戦経」
今回から「闘戦経」の最終章に向けて、闘戦経を語る上ではかかせない「あの人物」がまたもや登場します。
四十一章と四十二章を続けて学びます。
...
兵の根本は剛に在り【CGS 家村和幸 闘戦経 第43回】
今回は第四十章「兵の根本は剛に在り」について学んでいきます。
今でこそ「体」という字は亻に本と書いて「からだ」と読みますが、昔は違ったと家村先生は語ります。昔の「からだ」「たい」は骨に豊と書き「體」としていました。
戦場には仁義も常理も無い【CGS 家村和幸 闘戦経 第42回】
今回は闘戦経第三十八章「知勇一体の理」と第三十九章「戦場には仁義も常理も無い」を合わせて説明していただきました。
人間にとって「知」と「勇」は陰と陽のように相まって成り立つもので、そのどちらもがとても大切なものです。「知」 ...
遠を制するは近よりすべし【CGS 家村和幸 闘戦経 第41回】
今回は第三十七章「遠を制するは近よりすべし」とはどのような意味なのか、北条時宗のお話を元にお話していただきました。
遠くの大きな敵を倒すためには、まずは近くにいる小さな敵を粉砕すること、その闘戦経の教えは、北条時宗の策略そ ...
偉大なる天のちから【CGS 家村和幸 闘戦経 第40回】
今回は第三十五章「天は万物を護る」と三十六章「天地の性」を取り上げます。
我々人間は新たな生命は産まれる以前から、母胎内にあってもその身を護られるようにできています。それと同様に我々が住むこの地球も「天(あめ)」に護られて ...
物事の本質を知る【CGS 家村和幸 闘戦経 第39回】
今回は第三十四章「物事の本質を知る」のお話です。
『造化』と『夢(む)』、この2つが今回のキーワード。
神の見えざる力『造化』と空間を想像する『夢』。はたしてこれらはどう地球創生と関係するのでしょうか?
ま ...
豊臣秀吉と伊達政宗【CGS 家村和幸 闘戦経 第38回】
今回は闘戦経の教え「第三十二章」と「第三十三章」を合わせてお話していただきました。
三十二章の「懐疑心を捨て権威を高める」では、豊臣秀吉と伊達政宗のお話を元にどのような教えなのかを学んでいきます。
まるでこちらを警 ...
「まこと」の智【CGS 家村和幸 闘戦経 第37回】
今回は「まことの智」とは何か教えていただきました。
闘戦経第三十章「螫毒(せきどく)の一手」
例えば小さな虫などは猛毒を持つものも多く、それら多くは人間にとっても脅威になるものです。そのほとんどの虫たちは自らの死をおそ ...
弥生文明と弥生文化圏【CGS 家村和幸 闘戦経 第36回】
前回まで金門島防衛作戦の攻防をもとに闘戦経の教えを学んで行きましたが、今回からまた少し舞台を変えて学んでいきます。
今回は第二十九章「食糧と戦勝」
時代は弥生文明に遡ります。日本人は食物の潤沢な生産と供給を目指し、 ...
金門島防衛作戦【CGS 家村和幸 闘戦経 第35回】
前回、キーパーソンとしてまたもや登場した根本中将。
そして物語は金門島の攻防へと発展していきます。
前回のお話のように根本中将は「取捨選択」を誤らず、的確に指示を出していきました。激しい攻防の末に金門島防衛作戦はど ...
捨てるべきを捨て取るべきを取る【CGS 家村和幸 闘戦経 第34回】
今回は「捨てるべきを捨て、取るべきを取る」という教えを、中国の共産党と国民党の戦いから学んでいきます。
現代でも「取捨選択」というものは中々難しいものであり、そこから人間の弱さや、強さも垣間見えてくるものです。
当 ...
満州特別任務班【CGS 家村和幸 闘戦経 第33回】
今回は闘戦経26章にある「一心と一気こそが勝利の根本」という一節から読み解いていただきました。
日露戦争に紛争している明治時代、日本には「特別任務班」の存在がありました。任務班に入りたかった若者はこぞってこれに志願し、中には入 ...