警戒航空隊(3)

AWACSの機内は機密が多く、取材の際は撮影の制限が
かなりありました。今はさらに厳しくなっていますから、
機内に足を踏み入れることも許されていないかもしれません。
窓がないせいか、オペレーションルームだけを見ていると、
機内というよりもオフィスの一室のようです。そこには
ミッションクルーコマンダーの指揮下、兵器管制官や
警戒監視員、通信や電算機、レーダーの整備員などが
並んでいます。後部には休憩エリアがあり、足を伸ばして
休めるようになっています。
また、長時間のフライトが多いので、オペレーションルームや
休憩エリアのシートは、少しでも快適な座り心地になるように
考慮されています。この飛行機の中で一番悪いシートに
座っているのはパイロット。「眠くならないようにでしょうか」
とパイロットは笑っていましたが、確かにコックピットの座席
だけはやけに無骨な造りで、おせじにも座り心地がよさそう
には見えませんでした。
警戒航空隊の司令はここ浜松と三沢、那覇を行き来するという、
複数の基地に所在する部隊ならではの苦労があります。
けれど指揮官の現場進出というのはとても大切なことで、
自身の目で見て肌で感じることによって、部隊をどう指揮
するか考えます。現場に行くことによって、電話で報告を
受ける場合でも伝わり方がより正確になるし、聞いた内容に
ついてもイメージが湧きやすいとも聞きました。そうすると
部隊の状況判断が正確に把握できるようになり判断を誤らない、
それが部隊指揮の鉄則だそうです。
警戒航空隊は9.11以降、新たな脅威であるテロを対象と
した任務が付与されるようになりました。
警戒航空隊が発足したきっかけがミグ事件だったことからも
わかるように、それまでは軍用機という純軍事的な対象
だけを追っていました。ところが9.11後は、空を飛んでいる
ものすべてを警戒しなければいけなくなりました。
警戒する対象が大きくなったわけです。人員は増えなくても
新たな任務が付与されていくという動向は、自衛隊全体
に対して言える共通事項でしょう。
フライト中はミッションクルーコマンダーの指揮下、
パイロット、兵器管制官、警戒監視員、通信や電算機、
レーダーの整備員など、全員が力を合わせないとひとつの
任務が成立しません。そのためミッションクルーコマンダー
は隊員それぞれに任務の重要性や目的意識・役割意識を
持ってもらうよう、地上以上に心がけるとのことです。
機内には火災や異臭の発生に備えたマスクがあります。
何年も前のある日の訓練中、ひとりの隊員が何らかの匂いを
感じたそうです。『異臭発生』ということで全員マスクを付けた
まではいいものの、外すタイミングに困ったとか。マスクを
外したら異臭を吸い込んでしまうかもしれないということで、
結局最後まで全員マスクを付けたままだったそうです。
クルーのひとりから聞いたエピソードですが、はたから
見ればおかしな光景でも、最後までマスクをはずさないと
いうのがやはり正しい判断です。
ところで、AWACSは一切武装されていません。
しかし有事の際、真っ先に標的として狙われるひとつが
このAWACSでしょう。実際、演習でも敵はAWACSを
狙ってくるため、有事の際は戦闘機に守られつつの
フライトとなります。退避しなければ攻撃される、けれど
退避すると監視がおろそかになる。どこまで監視するか、
そういうラインの見極めも大切です。
(わたなべ・ようこ)
(平成26年(西暦2014年 皇紀2674年) 10月9日配信)