前回までのあらすじ
本連載は、1940年から1942年11月8日に実施されたトーチ作戦(連合国軍によるモロッコおよびアルジェリアへの上陸作戦のコードネーム。トーチとは「たいまつ」の意味)までのフランス領北アフリカにおける、米国務省と共同実施された連合国の戦略作戦情報の役割についての考察である。
過去数回にわたり、英米両国の情報収集関係者と作戦計画立案者・上級指導者との会談の結果が連合国の北アフリカ侵攻作戦に与えた影響について述べた。
ロバート・マーフィーらが提供した情報は、トーチ作戦計画立案のために不可欠であった。特に、マーフィーは、彼が収集した情報を分析する時間を持っていただけではなく、外交官としての10年にも及ぶフランス勤務を通じて、彼が直接話したことのあるヴィシー政権の要人の大部分を個人的によく知っており、彼らの政治的傾向、クセや思考パターンまで詳細に把握していた。
そして、マーフィーが提供したこのような詳細かつ当面の問題解決のために適切なたくさんの情報が、これまで提供され続けてきた情報が十分精確なものであると、トーチ作戦を指導する上級指導者およびこの作戦の作戦立案担当者たちを納得させたのであった。
その結果、マーク・クラーク少将がアルジェリアに派遣され、フランス陸軍シャルル・マス少将との会談が行われ、連合軍はフランス側から秘密裡に情報提供を受けることができた。また、クラークたち米国人将校は、マス配下の部隊がアルジェにあるブリダ空港とボーンにある空軍基地を支配しており、連合軍の上陸初日にそれらを連合軍に利用可能との確約をもマス少将から得たのである。
そして、アフリカ機関、十二使徒およびOSSの収集した情報を基にトーチ作戦の作戦計画が立案され、1942年11月8日の上陸作戦当日を迎えたのである。
今回は、米国および英国のフランス領北アフリカでの情報収集活動が成功したといえるのか否かについて分析的視点から考察してみたいと思う。
仏領北アフリカにおける連合国のインテリジェンス活動は成功だったのか?
情報調整局(その後、OSSに組織改編される)に代表される未熟な米国のインテリジェンス機関は、連合軍のフランス領北アフリカ侵攻作戦を成功に導くために、要求されていた任務をすべて達成したといえるのだろうか?
「OSS単独で」としたならば、その答えはノーである。しかし、OSSが達成した任務は、達成できなかった任務よりもはるかに多いことは確かである。フランス領北アフリカにおける連合国のインテリジェンス活動を全体的に評価した場合、OSS単独では果たすことができなかったものの、アフリカ機関や十二使徒たちやマーフィーといった関係機関・関係者との協力もあって、連合国の情報収集は成功したといえるであろう。フランス領北アフリカにおけるインテリジェンス活動は「集団」活動で成功したのである。
OSSや副領事の情報収集活動に占めるアフリカ機関の役割はどれほどのものだったのか?
OSSが侵攻作戦計画者に提供した情報に関しては2つの答えが存在する。OSSとアフリカ機関の両機関が、詳細な情報をロンドンとワシントンに送っていた。しかし、タンジールに居るエディー中佐のもとに情報が届くようにするため、アフリカ機関が収集した情報を副領事およびOSSに公開することに合意したM・Z・“リガー”・スロヴィコフスキーとジョン・ノックス間の協定の存在という問題が存在する。
はたして、OSSが独自の活動で入手した情報はどれだけのものであったのか?そして、OSSは他のインテリジェンス機関とどれだけの情報を共有していたのか?
この問題に対する解答には次のようなものが考えられる。
@アフリカ機関から受領した情報はワシントンおよびロンドンに送られたOSSの情報報告書の中に完全に取りこまれた。
AOSSが受領した情報はOSSおよび副領事が収集した情報の信頼度をチェックするために使用された。つまり、OSSや副領事が収集した情報の確証ないしは否定材料として使われたということである。
BOSSが受領した情報は、情報の入手先に関する註釈つきで、OSSの情報報告書と統合された。
関係する史料がすべて公開されているわけではないので、以下は推論となってしまうが、おそらくその答えは、エディーおよびOSSは、OSSが収集した情報の信頼度をチェックするためにアフリカ機関の情報を使用したということになろう。
というのも、エディーが自身の情報分析に「情報のギャップ」が存在したと認めていたことからもわかるように、M・Z・“リガー”・スロヴィコフスキーが無線経由でロンドンに送信していたためエディーが把握できなかった情報が存在するからだ。だとするならば、アフリカ機関から受領した情報はOSSが作成した情報報告書の中に取り込まれてしまい、その情報を収集したインテリジェンス機関に関する註記が存在しなかった可能性が最も高いように思われる。
こう書くとエディーが悪役のようになってしまうが、エディーの弁護のためにいうならば、エディーが本国から北アフリカ地域におけるインテリジェンスを統合・指揮する任務を与えられていたため、報告書の中で情報源が二重三重に登場するような事態を回避せざるを得なかった面があることも確かであるといえる。
同じ地域で独立する2つのインテリジェンス機関が活動する意味
さらに、“リガー”自身もこの点は理解しており、彼がフランス領北アフリカでインテリジェンス活動を開始した時にこの地域でアフリカ機関以外のインテリジェンス機関が活動していることを察知して以降、インテリジェンス活動が重複して非効率にならないよう早くから努力していた。
本連載でも書いたが、“リガー”は北アフリカ地域でアフリカ機関以外のインテリジェンス機関が活動していることを知ると直ちにロンドンとコンタクトを取りインテリジェンス活動の重複を回避しようとしたが、ロンドンはフランス領北アフリカで活動するインテリジェンス機関はアフリカ機関以外に存在しないと答えたのであった。
“リガー”が米国の外交郵袋を使用して情報文書をロンドンに送ったため、米国側がアフリカ機関の情報を知ることができたのは確かであるが、“リガー”が無線でも情報を送っていたため、エディーが知ることができない情報が存在したのも確かである。
だが、このことが、トーチ作戦計画立案者たちにとって、2つの独立したインテリジェンス機関が独自に同じ内容の情報を収集・報告した結果、情報の確度をチェックできる結果をもたらすことになった。結果論であるが、同じ地域で独立する2つのインテリジェンス機関が活動しても非効率にはならなかったのである。
OSSにとってアフリカ機関の存在が占める意味
“リガー”および彼の率いるアフリカ機関が収集した情報を使用できたことは、OSSおよびドノヴァンにとって文字通り天の恵みであった。というのも、創設間もないOSSの情報収集能力に関して疑問符がつけられていた時に、“リガー”の分析能力とアフリカ機関の収集した情報を利用できたことにより、OSSはインテリジェンス機関としての有用性を効果的かつ迅速に確立することができたからである。
1942年5月、ドノヴァンは国務長官コーデル・ハルに対して、もしも、副領事たちがインテリジェンス・オブザーヴァーとしての彼らの役職を維持できないならば、戦争努力は大きな被害をこうむることになると述べている。そして、ドノヴァンの意見に、米国陸軍省(当時)も同意を示した(リチャード・ハリス・スミス『OSS ―米国最初の中央情報組局秘史―』、原題:OSS: The Secret History Of America's First Central Intelligence Agency)。
歴史書から抹殺されたアフリカ機関
結論をいうと、本連載で考察してきた事実は、北アフリカ地域において収集・分析されてロンドンやワシントンに提出された情報は、トーチ作戦の計画立案およびその実行のために十分正確なものであった。このことは、本来敵側であるフランス陸軍のマス少将の幕僚が作成し、クラーク少将に手渡したフランス領北アフリカ侵攻作戦計画が連合軍の侵攻作戦計画とほぼ同じ内容であったことからも証明される。
しかし、フランス領北アフリカにおける情報収集が歴史として書物に書かれた時、アフリカ機関の活動はほとんどの場合省略され、OSSの活動のみが書かれるようになってしまったのである。
一年以上の長い間、本連載をご愛読いただきましてありがとうございました。
(おわり)
(ちょうなん・まさよし)
関連ページ
- 第1回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(1) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第2回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(2) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第3回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(3) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第4回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(4) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第5回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(5) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第6回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(6) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第7回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(7) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第8回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(8) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第9回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(9) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第10回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(10) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第11回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(11) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第12回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(12) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第13回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(13) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第14回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(14) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第15回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(15) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第16回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(16) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第17回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(17) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第18回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(18) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第19回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(19) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第20回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(20) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第21回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(21) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第22回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(22) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第23回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(23) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第24回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(24) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第25回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(25) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第26回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(26) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第27回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(27) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第28回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(28) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第29回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(29) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第30回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(30) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第31回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(31) メールマガジン「軍事情報」で連載。
- 第32回
- 戦史研究家・長南政義さんの作品「戦史に見るインテリジェンスの失敗と成功」シリーズ第3弾 「トーチ作戦とインテリジェンス」(32) メールマガジン「軍事情報」で連載。