第25戦闘団冬季訓練検閲(13)

長々と書いてきた冬季訓練検閲、今回が最終回です。
状況が終了し、撤退の支度をしている敵役を務めた3連隊の隊員のひとりに話を聞きました。
「昨夜、うちの部隊はスノーモービルでジョーリングしたんですが、石が出ている部分が結構あったので転びまくって大変でした。思っていたよりも状況が早く終わったのはうれしいですが、今回は相手の姿を見ることがないまま状況が進みこうして終わってしまったのは、やはり不完全燃焼ではあります。もちろん敵に遭遇することなく無傷でここまで進めたのはいいことですが、最後の状況ではもっとばんばんやり合うことになるかなと思っていました」
主役の受閲部隊がしっかり戦闘行動ができるかを検証するため、統裁部と連携しながら作戦を進めるのが対抗部隊の役割です。
防御して待ちかまえている相手に対して攻撃をするには、相手の3倍の人員が必要と言われています。けれど対抗部隊が実際にそこまでの数を用意することはできないので、3連隊の隊員たちはひとりで4~5名分として戦わなければなりませんでした。
対抗部隊がいかに全力で25戦闘団を攻めるか、それによって検閲の質が左右されることを改めて感じました。
3連隊の最先任上級曹長は、今回の検閲で最も大変だったのは時間がなかったことだと言います。
「冬季は雪が深く移動に時間がかかります。雪には慣れていますし相手も同じ条件下での行動ですが、やはり何をするにしても時間が足りないと感じました。また、敵状の解明がよくできていなかった部分もあります。25戦闘団がどこにどういった包囲の仕方をしているのかが、大枠はつかめても細部がわからないとか。それでも、各部隊の任務は完遂できたと思います。いろいろ調整事項は残っているので、来年度に向けての課題もできました」
翌日に統裁官による総評・細評・指揮官講評が行われ、平成25年度の第25戦闘団冬季訓練検閲は終了しました。
防衛計画の大綱に基づき、第2師団はこの先、有事に即応できる機動師団へ改編することが決まっています。その際、これまで担ってきたC4ISR部隊実験という役割がどうなるのかは不明ですが、2師団が演習で繰り返し行ってきた、いかにIDA(情報・決心・行動)を迅速に行うかに重点を置いた「将来の戦い方」のデータは、陸自にとって大きな財産となっているはずです。
このC4ISR装備が全国の部隊に配備される日が来れば、どの演習場でも今回の検閲のような光景が日常的に繰り広げられることでしょう。
冬の北海道で行われた第2師団の冬季訓練検閲の連載はこれで終了です。お暇な時間があれば、第1回から一気読みしていただくと、演習の全体像がよりわかりやすいかと思います。どうもありがとうございました!
(第25戦闘団冬季訓練検閲 おわり)
(わたなべ・ようこ)
(平成27年(西暦2015年)2月12日配信)