神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
第25戦闘団冬季訓練検閲(7)
見晴らしのいい高台では81式短距離地対空誘導弾(C)、通称短SAM
のFCS(射撃統制装置)のレーダーが小さな音を立てて回転しています。
25戦闘団の特科部隊として参加している旭川駐屯地の第2高射特科大
隊は、学校をのぞき、全国で唯一高射特科が運用する装備、短SAMと
93式近距離地対空誘導弾(近SAM)、87式自走高射機関砲(AW)す
べてを備えています。
また2師団ならではのデジタル化も進んでおり、指揮統制装置・対空作
戦調整所装置・通信装置からなるADCCS(対空戦闘指揮統制システム)
も装備しています。一見したところただの幌付き3.5tトラックですが、これ
によって他部隊と対空情報を共有し、一元的な式統計のもとで対空戦
闘を実施することが可能となっています。
短SAMには先端が尖っている電波弾と丸い形状の光波弾の2種類の
弾があり、電波妨害があるなどレーダーを使用できない場合は光波弾を
用い、FCSが統制した射撃では電波弾が優先されます。レーダーは常に
最新の情報を弾に送り続けることができるので、飛翔コースの補正も可
能なほか、ADCCSとも連接しています。
この日の最後に訪れた統裁部には、戦闘団CPよりさらに多くのパソコンがず
らりと並んでいました。
壁には紙の地図やプロジェクタではなく大型モニタが並び、そこにWEBカ
メラ、作戦図、状況図などが表示されています。ほかの師団でもプロジェク
タは使いますが、それはあくまでも資料を映し出すためのもの。
ここでは隊員も車両等も交戦装置、いわゆるバトラーを装着しているので、
誰が今現在どこにいるのか、固有名詞までがモニタに映し出され、情報は
3秒ごとに更新されます。
砲弾についてもその諸元はもちろん、いつどこに何発撃ってどこに落ちて
という座標が把握できるだけでなく、そこから半径○mの範囲の隊員の負
傷の度合いや怪我の部位まで決まります。しかも上富良野演習場の地図
データが入力済みなので、低地にいたため重傷を負う、林の中にいたので
軽傷で済んだなど、地形まで反映されるのです。
敵の位置情報もリアルタイムで把握できるだけでなく、全員が同じ情報を
時間のロスなく共有できるのが2師団ならではの強みでしょう。
新年も引き続きデジタル化された2師団の特性についてご紹介します。
(以下次号)
(わたなべ・ようこ)
(平成26年(西暦2014年)12月25日配信)
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
↓メルマガ「軍事情報」へのご登録はこちらからどうぞ↓
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
関連ページ
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(1)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(2014/11/23配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(2)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(2) (2014/11/20配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(3)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(3) (2014/11/27配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(4)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(4) (平成26年(西暦2014年) 12月3日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(5)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(5) (平成26年(2014年)12月11日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(6)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(6) (平成26年(2014年)12月18日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(8)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(8) (平成27年(2015年)1月8日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(9)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(9) (平成27年(2015年)1月15日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(11)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(11) (平成27年(2015年)1月29日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(10)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(10) (平成27年(2015年)1月22日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(12)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(12) (平成27年(2015年)2月5日配信)です。
- 第25戦闘団冬季訓練検閲(13)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 第25戦闘団冬季訓練検閲(13) (平成27年(2015年)2月12日配信)です。