神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
警戒航空隊(2)
警戒航空隊の誕生には、1976年9月に起きた「ミグ25事件」が
大きく関わっています。これは亡命目的のソ連の迎撃闘機ミグ25が、
領空侵犯の末、函館空港に強制着陸したという事件です。
地上に配備されているレーダーでは、地球が丸いゆえに、
超低空飛行を行う航空機の捕捉はできませんでした。
また、スクランブル発進したF-4EJのレーダーも、低空の
目標を探す能力が高くありませんでした。
そのため、結局ミグ25はその姿を発見されないまま
函館空港まで到達してしまったのです。
これはとんでもないことです。
日本の防衛能力のもろさを目の当たりにすることになった
この「ミグ25事件」によって早期警戒機の必要性が説かれる
ようになり、警戒航空隊が新編。三沢基地にE-2Cが、
その後浜松基地にAWACSが導入されました。
アメリカ、イギリス、フランス、サウジアラビア、NATOも
AWACSを保有しています。他国のAWACSはボーイング707
をベースにしているE-3ですが、日本のAWACSは
ボーイング767-200型機をベースとしたE-767。旅客機と
違って胴体部分には窓がなく、後部胴体上方にAWACSの
象徴であるお皿のような回転式レーダーアンテナ、
ロートドームを配置しています。これは1分間に6回転しています。
E-3よりも床面積が1.5倍も広いので、E-3のクルーたちが
大いにうらやましがるとか。
B767ベースのAWACSを保有しているのは世界で日本だけ
なので、当然ながら他国からの注目度も高くなります。
2000年に運用を開始して以来、海外の武官の訪問や
取材依頼が途切れることがありません。
ここで航空自衛隊HPに掲載されているAWACSの紹介文を引用します。
===ここから===
E-767
優れた飛行性能と高高度で長時間の警戒監視能力を持っています
旅客機B-767をベースに、警戒管制システムを搭載した
新型の早期警戒管制機がE-767です。速度性能に優れ、
航続時間が長いので、遠隔地まで飛行して長時間の警戒
が可能です。さらに高高度での警戒もできるので見通し距離
が長いなど、優れた飛行性能と警戒監視能力を持っています。
主な装備は、3次元方式の捜索用レーダー、味方識別装置、
通信装置、航法装置、コンピュータ、状況表示装置など。
平成12年から運用を開始しています。
===ここまで===
補足すると、乗員は操縦者2名、ミッションクルー18名
の計20名。約12時間と航続時間が長いので、遠隔地へ
進出して哨戒ができるほか、多数の通信装置によって
複数の相手と同時に自動データ伝送および音声通信が
可能です。
E-767をすっぽり収められるとあって、ハンガーも巨大です。
整然と片付けられたハンガー内で黙々と自分の仕事を
こなしている隊員たちが、やけに小さく感じます。面白いのは
AWACSを囲んでいる足場で、ロートドームの部分は
その形に合わせて円形になっています。この足場そのものも、
年に1度しっかり整備されるそう。
このロートドーム、一見薄い皿のような感じですが、実は
直径9.1m、厚みは1.8mもあります。
(わたなべ・ようこ)
(平成26年(西暦2014年 皇紀2674年) 9月25日配信)
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
↓メルマガ「軍事情報」へのご登録はこちらからどうぞ↓
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
関連ページ
- 警戒航空隊(1)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 警戒航空隊 (1) (平成26年(西暦2014年 皇紀2674年) 9月18日配信)です。
- 警戒航空隊(3)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 警戒航空隊(3) (平成26年(西暦2014年 皇紀2674年) 10月2日配信)です。
- 警戒航空隊(4)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 警戒航空隊(4) (平成26年(西暦2014年 皇紀2674年)10月9日配信)です。
- 警戒航空隊(5)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 警戒航空隊(5) (平成26年(西暦2014年 皇紀2674年)10月16日配信)です。
- 警戒航空隊(6)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 警戒航空隊(6) (平成26年(西暦2014年 皇紀2674年)10月23日配信)です。
- 警戒航空隊(7)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 警戒航空隊(7) (平成26年(西暦2014年 皇紀2674年)10月30日配信)です。
- 警戒航空隊(8)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー 警戒航空隊(8) (平成26年(西暦2014年 皇紀2674年)11月6日配信)です。