神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(6)
先週お伝えした通り、今回は第3普通科連隊機動戦闘車中隊準備隊にはじめて16式機動戦闘車、通称MCVが装備され入魂式が行なわれた際の山ア潤連隊長のインタビューをお届けします。
「名寄にMCVがやってきたとき、迎えた隊員たちは『かっこいいな』と自画自賛していましたが、実は私もそう思いましたし、隊員たちの喜ぶ姿を見てうれしい気持ちになりました。コロナ禍で来賓の方々に来ていただけない中ではありますが、この日に向けて、MCV中隊準備隊のみならず連隊をあげて準備を進めてくれていましたから、入魂式自体が開催できることに感謝しています。また、即機連の象徴的な装備であるMCVが入ってきたことで、いよいよ即機連新編へのカウントダウンが始まったなという思いです」
「即機連に改編されるにあたり、われわれは恵まれています。ほかの即機連はMCVの10式戦車と同レベルの射撃統制装置とネットワークシステムを使ったことがありませんが、2師団では10式戦車のネットワークに慣れている隊員がたくさんいます。UAVのスカイレンジャーもほかの部隊では新規で扱う装備品ですが、うちは部隊実験で経験済み、使える隊員がすでにそろっています。ですから新装備品の慣熟という点ではほかの即機連よりもなじみが早いでしょう。また、長年『技術屋』でやってきたベテラン隊員がいきなり新しいシステムに慣れるのは大変ですが、最新装備を持っている2師団隷下の部隊では、そもそも苦手意識を持つ隊員は年齢を問わず圧倒的に少ないです。母体が先進師団の2師団であるということは強みですね」
普通科連隊を改編して即機連を新編する意義や利点はどんな点でしょう。
「普通科連隊から即機連になると、圧倒的に機動力が増します。というのも、普通科だけでは足りない火力や対空防護能力などの機能を加えて各地に機動させようとした場合、結構大きな部隊となることがスピード感の低下につながります。また、各部隊の意志疎通や通信、兵站などは普通科連隊が母体となってすべて面倒を見ますから、そのような作業も煩雑かつ1定の時間がかかる要因になります。それが即機連ではそもそも連隊という単体でありながら諸職種協同の1パッケージなので、スピード感が増すというわけです。師団としても、すぐに展開して即戦力発揮でき、しかもさまざまな職種が混ざっていて単体でも行動できるという、作戦の初期段階から使える即機連を持つ意義は大きいと思います」
即機連が新編される2022年3月末までの訓練内容、そして即機連新編後の訓練はどのようなものになるのでしょう。
「今年度末までは従来通りの訓練を行ない、3連隊としてのさらなる練度の向上を目指して備えつつ、即機連としての訓練も並行して行なうことになります。具体的には、まずは部隊全体がMCVに『慣れる』こと。また、火力支援中隊にFCCS(火力戦闘指揮統制システム)が入るなど、MCVだけでなくそれを構成するシステムや幕僚活動なども変わりますから、そこの慣熟も必須です」
「新編後、即機連としてやらなくてはいけないパーツは当然変わるので、それを駆使するような訓練が増えるでしょう。戦い方もシステムも変わるので、与えられた装備品を最大限駆使することを意識する必要があります。連隊長としては、諸職種部隊の即機連では各職種のパフォーマンスを最大限に発揮させつつ力をひとつに結集することを心がけるべきだと考えます。そして訓練を重ね、隊員たちが『うちの部隊は最高で最強です』と言える部隊を目指します」
(つづく)
(わたなべ・ようこ)
(令和四年(西暦2022年)4月21日配信)
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
↓メルマガ「軍事情報」へのご登録はこちらからどうぞ↓
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
関連ページ
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(1)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(1)」(令和四年(2022年)3月17日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(2)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(2)」(令和四年(2022年)3月24日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(3)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(3)」(令和四年(2022年)3月31日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(4)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(4)」(令和四年(2022年)4月7日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(5)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(5)」(令和四年(2022年)4月14日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(7)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(7)」(令和四年(2022年)4月28日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(8)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(8)」(令和四年(2022年)5月12日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(9)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(9)」(令和四年(2022年)5月19日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(10)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(10)」(令和四年(2022年)6月2日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(11)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(11)」(令和四年(2022年)6月9日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(12)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(12)」(令和四年(2022年)6月16日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(13)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(13)」(令和四年(2022年)6月23日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(14)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(14)」(令和四年(2022年)6月30日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(15)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(15)」(令和四年(2022年)7月7日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(16)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(16)」(令和四年(2022年)7月14日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(17)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(17)」(令和四年(2022年)7月28日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(18)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(18)」(令和四年(2022年)8月4日配信)です。
- 第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(19)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー「第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(19)」(令和四年(2022年)8月18日配信)です。