メイキングオブ防衛白書(5)

メイキングオブ防衛白書の最終回です。今週は防衛白書室で白書の制作に関わった人々の声をご紹介します。
防衛白書が世に出て地方での説明も終われば、白書室のメンバーたちは再び全国各地の原隊へ戻ります。
舞鶴に戻る海自の女性士長は、白書室で過ごしているうちに、海曹になろうと決心したそうです。

「優秀な方たちに囲まれ、毎日が驚きと発見の連続で、人生が変わるくらい貴重な経験でした。白書室を去るのは寂しく残念です」

事務官は

「窓口業務は初めてでしたがいい勉強をさせてもらい、調整能力が身についたと思います。大臣室に入るというのも貴重な経験でしたね」。

取材班に常に丁寧な説明をしてくれた海自のS3佐は、

「原稿の最終締め切り、たび重なる会議、関係部署への説明、その合間にゲラチェックなど、きついことはたくさんありました。メンバーも選りすぐりだったので、遅れないようついていくのに必死で。それでももう一度白書作りなさいと言われたら、もちろんOKです」。

一足早く白書室を離れる陸自のI2佐は、「歩んできた道が全員異なる白書室のメンバー、楽しかったですね。この後は青森の第5普通科連隊に行きます」。
空自のK2佐は白書を無事世に送り出した安堵とともに、いわゆる背広組と一緒に1年近く働いてきた意義の大きさを噛みしめていました。

「われわれは部隊を動かすのが仕事ですが、内局は政策をやるところ。仕事のやり方に根本的に違いがあるので、そこに刺激を受け、かつ学ばせてもらいました」。

部員もまた制服組と一緒に白書を作り上げていく中で、彼らの仕事ぶりに感じ入るところがあったそうです。

「さすが陸海空から選ばれた人だけあって、みんな優秀で。写真やコラムの数が陸海空のどこかに偏っていると途端にクレームが来るんですが、そういうとき彼らは白書室のメンバーとして『いい白書にするためには単純に3で割ればいいってもんじゃないんです』と必死に訴えていたのが印象的でした。陸海空自衛隊の代表として来ている彼らにとって、親元からは厳しく主張しろと言われているはずなんですが、防衛省全体の考えではこうすべきだと押し返さないといけないので、随分苦労したと思います」

最後に、その年の白書の責任者であった前田報道官(当時)に、この1年を振り返ってもらいました。

「政権交代があったので、その点をふまえてどういう白書を作ったらいいかが悩ましい問題でした。けれど大臣をはじめ、三役の皆さんも白書に関する話をよく聞いてくださり、安全保障、防衛の問題だから奇をてらう必要はなく、オーソドックスに作ればいいよとおっしゃっていただいたので非常にありがたかったですね。白書室のメンバーはみな優秀でチームワークもよく、最後まで実によく働いてくれました。ひとりでも多くの国民の皆様に、興味のあるページだけでもぜひ読んでいただきたいと思っています」

白書室メンバーの皆さん、お疲れ様でした!
(おわり)
(わたなべ・ようこ)
(令和二年(西暦2020年)4月23日配信)