オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生記事一覧
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生(1)
月刊『パンツァー』で連載中の「神は賽子を振らない −第32代陸上幕僚長 火箱芳文の半生」ですが、今週から4回にわたり、その連載第1回をご紹介したいと思います。火箱芳文は1951(昭和26)年5月15日、福岡県築上郡新吉富村(現在の上毛町)で4人兄弟の末っ子として生まれた。田園風景が広がる県境の村での...
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生(2)
先週に続き、元陸上幕僚長火箱芳文氏の半生を振り返る連載「神は賽子を振らない」の第2回をお届けします。防大では2年になると、陸海空のどの自衛隊に進むか決まる。火箱は最初、航空自衛隊でパイロットになりたいと思っていた。ところが航空実習で飛行機に乗ったときエアポケットで激しく揺れ、「これはあまり気持ちのい...
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生(3)
前回に続き、元陸上幕僚長火箱芳文氏の半生を振り返る連載「神は賽子を振らない」の第3回をお届けします。前回は防衛大学校時代のお話でした。今回は防大を卒業後に入校した幹部候補生学校時代を振り返ります。幹候時代は、まさかのアクシデントでスタートします。ではどうぞ。1974(昭和49)年、火箱は福岡県久留米...
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生(4)
先週に続き、元陸上幕僚長火箱芳文氏の半生を振り返る連載「神は賽子を振らない」の第4回をお届けします。前回は防大を卒業し、幹部候補生学校に入校する直前に、まさかの「骨肉腫の疑いあり」という医師の診断。不安を抱えたまま新たな生活が始まったものの、幹候の医務官は頼りにならず、膝の痛みのために得意の駆け足で...
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
↓メルマガ「軍事情報」へのご登録はこちらからどうぞ↓
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓