オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
航空自衛隊 第1高射群記事一覧
航空自衛隊 第1高射群(1)
平成26年6月29日、第1高射群創立50周年記念式典が入間基地で行なわれました。昭和38年に習志野駐屯地で陸上自衛隊101高射大隊として編制完結、翌年にナイキと隊員が丸ごと陸自から空自へ移管され航空自衛隊第1高射群として新編されてから、半世紀が経ちます。その歴史のせいか、高射部隊は空自でありながらど...
航空自衛隊 第1高射群(2)
わが国のBMD(弾道ミサイル防衛)は、イージス艦やペトリオットPAC-3を自動警戒管制システムJADGE(ジャッジと読みます)で連携させ、効果的に行なう多層防衛を基本としています。この態勢を強化するため、平成27年度までに当初の計画よりも前倒しで6個高射群すべてにペトリオットPAC-3を配備しました...
航空自衛隊 第1高射群(3)
今回は、取材時に第1高射群司令だった田中耕太1等空佐(当時)のインタビューを通して、第1高射群や高射部隊の役割などについてご紹介します。まずは第1高射群の特色について。「航空自衛隊には6つの高射群がありますが、第1高射群が所在する首都圏には、人口の約50%、経済産業の60〜70%が集中しています。そ...
航空自衛隊 第1高射群(4)
先週の第1高射群司令に続き、今週は取材時に第1高射群の准曹士先任だった田中歩准空尉(当時)のインタビューをご紹介します。まずは准曹士先任の役割から。「准曹士先任は、部隊長が行う服務指導を直接補佐する隊員として配置されています。部隊長の指導内容を隊員にくまなく浸透させるべく、わかりやすい言葉で各人に伝...
航空自衛隊 第1高射群(5)
今回は第1高射群の隷下部隊であり、PAC-3が最初に配備された第4高射隊の隊長をご紹介します。第4高射隊は総務、人事、広報等の業務を行う総括班、ペトリオットを運用し高射隊の戦力発揮の現場となる射撃小隊、システム整備班、通信整備班及び電気整備班などからなるペトリオット器材の整備を行う整備小隊、そして車...
航空自衛隊 第1高射群(6)
今回は入間基地で行なわれていた第1高射群第4高射隊射撃小隊と整備小隊の転地訓練をご紹介します。この日訓練に参加しているのは、ASP(年次射撃訓練)に参加することが決まっている隊員たち。国内では実弾を発射する際に何重にも備えられた安全装置を解除したり、実際にターゲットに向けて実弾を撃ったりすることは経...
航空自衛隊 第1高射群(7)
先週に続き、今週も第1高射群第4高射隊射撃小隊と整備小隊の転地訓練の話です。どこでも機動展開して防空対処するのが高射部隊の任務ゆえ、部隊が荒れ地や障害物が多いような場所に展開することもないわけではありません。しかし現実には防護対象が平野部だったり都市部であったりするので、おのずと展開場所も似た地形の...
航空自衛隊 第1高射群(8)
先週に続き、今週も第1高射群第4高射隊射撃小隊と整備小隊の転地訓練の話です。先ほどまで大型車両を運転していた女性隊員(高射の隊員は大型免許保有率が極めて高いです)も、発射機を統制するLOと呼ばれる発射幹部の指示のもと、喉が枯れんばかりの大声で点呼しながら作業を進めています。クレーンでキャニスターを吊...
航空自衛隊 第1高射群(9)
第4高射隊射撃小隊の1士のインタビューに続きからです。まだ高射操作員ならではの面白さや醍醐味を感じるところまではとてもたどり着いていないという1士。ただ、仕事の不安やプレッシャーはやりがいと表裏一体であることも実感しています。「自衛官にならなければ第一線に行くなんてまずありませんでしたし、自衛隊の中...
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
↓メルマガ「軍事情報」へのご登録はこちらからどうぞ↓
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓