神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
オリンピックと自衛隊(20)
自衛隊体育学校から選出されたリオ五輪の代表選手9名のうち、もっともメダルに近いと言われているのは誰か、ご存じですか?
それは男子50km競歩の谷井孝行3等空尉です。
今回は谷井選手をご紹介します。『オリンピックと自衛隊』執筆にあたり、本人への直接インタビューが実現しました。貴重なコメント、ぜひご一読ください。
谷井選手は、入隊前は佐川急便に所属、石川県を拠点として午前中は社員として勤務、午後に練習というスタイルで競技生活を送ってきました。
自衛隊という未知の世界に新たな練習環境を求めたのには、30歳を過ぎた谷井3尉が現役引退後のセカンドキャリアをはっきりと意識するようになったことがあります。
まずは自分が納得いくまで競技を続けたい。その上で、引退後は選手として培ったことを次の世代の選手へ伝えていきたい、指導者として選手を育てていきたいというというのが谷井3尉の希望でした。
しかし競歩選手の受け入れ先はもともと少なく、指導者まで抱える企業となればなおさらです。その点、体育学校には競技生活を終えた後も指導者として活躍できる環境が整っていました。
とはいえ、谷井3尉ほどの実力者には、ほかの企業からも誘いの声がかかります。
悩んだ結果、自衛隊を選んだのは、そこに指導者への道が開けていたことと、なによりも自衛隊が今の自分を最大限に伸ばせる環境であると思ったことでした。
体育学校を見学した際、その充実した施設と練習に専念できる環境に、谷井3尉は「これはすごい」と驚いたといいます。
これまでは午前中の仕事を終えてから車で40分かけて練習先に向かい、自分で作った練習メニューをこなし(競歩そのものだけでなくジムでのトレーニングや水泳なども含まれる)、治療院に寄り体のケアを行なってから帰宅していました。練習場所の確保から移動もすべてひとりで行なう日々は、いつも余裕がなかったそうです。
それが体育学校の環境を見て、必要なものがひとつに集約されているここでなら効率的な練習ができる、そう考えたのです。ちょうど子どもが幼稚園入園の時期だったこともあり、「このタイミングしかない」と思ったといいます。
31歳にして入隊した谷井3尉。しかも航空自衛隊が初めて採用した2曹採用の体育特殊技能者です。
これも一般にはわかりにくいところかもしれませんが、体育学校で競技に専念している選手たちも自衛官である以上、陸・海・空いずれかの自衛隊に所属しています。
圧倒的に多いのが陸上自衛官ですが、競泳はやはり海上自衛官が多いです。
谷井3尉はあえて航空自衛隊を選びました。それは空自の体育特殊技能者第1号というプレッシャーを自ら進んで背負ったということです。
自身の結果次第で、今後も空自の体育特殊技能者採用が続くかにも影響があります。しかしそれが谷井3尉にとっては魅力なのだといいます。
もともと積極的に自分にプレッシャーをかけ、それを力にするタイプです。「プレッシャーがない状態は望まない。プレッシャーがあるからこそアスリート」とまで言い切っていました。
2014年に社会人1年生のような気持ちで入隊し、初めて袖を通す自衛隊の制服に「なんだか感動しました」と笑い、最初は自衛官としての基礎教育も受けました。
そして入隊してわずか3週間後に行なわれた日本選手権で、谷井3尉は同僚の山崎2等陸尉と終盤までトップを競い合い、そして日本歴代2位の記録で見事優勝。
入隊した年齢からしても即戦力として結果を求められていることは明らかでしたが、その重圧も力に変えて、谷井3尉は初陣を飾ったのです。
充実した設備、優秀なトレーナー、24時間体制のサポート、そして山崎2尉、荒井広宙3等陸尉(このふたりは50キロ競歩代表最後の1枠を同僚で争い、荒井3尉が代表の座をつかみました)というレベルの高いライバル。
現在の環境で谷井3尉はより力をつけ、そして4度目となるオリンピックの切符をつかみました。
練習メニューは今でも自分で考えますが、その練習にはサポートがつきます。タイムの計測も給水もひとりでやっていた時代と違い、心強く思うと同時に、サポートしてもらえることでスタートを切るときの集中力の持っていき方が違うそうです。
ロンドン大会のようなメダル数獲得は厳しいと予想されるリオデジャネイロ大会において、谷井3尉は体育学校のみならず全自衛隊の期待を一身に背負って試合に臨むことになります。けれどそのプレッシャーも谷井3尉ならば、いつものように、自分の力に変えていくのでしょう。
ちなみに、「現在、自衛官としての自覚はありますか」という意地の悪い質問をしたところ、谷井3尉は少し考えてからこう答えました。
「自衛官としての自覚は、正直まだ難しいところはあります。けれど自衛官アスリートであるという自覚はあります。今はオリンピックのメダル獲得が体育学校の目標であり自分の目標でもあるので、それが自衛官としての自覚ということになるのではと思います。競技を辞めた後に、『自衛官アスリート』から『自衛官』へと気持ちを切り替えていければ、そう思っています」
男子50キロ競歩は8月19日2000からです!
(つづく)
(わたなべ・ようこ)
(平成28年(西暦2016年)8月4日配信)
オリンピックと自衛隊
1964東京五輪は、自衛隊の支援なしに成功しなかった!
2020東京五輪も、自衛隊は同じ役割を求められることになる。
知られざる自衛隊の苦難と栄光の歴史が、ここに明らかに!!
オリンピックに熱い思いを抱く、すべての人に捧げます。
自衛隊家族会発行「おやばと」、「隊友」160715号、 「月刊モデルグラフィックス」2016/8号、「月刊丸」2016/8号、 160712「防人の道 NEXT」、「歴史群像」8月号(学研)、160701 桜林美佐の国防ニュース最前線、「月刊世界の艦船」2016/9号、160809 政治学者・岩田温の備忘録 で取り上げられました。
神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生
月刊『PANZER』に2021年10月号まで連載していた「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」が書籍化され発売の運びとなりました。火箱さんと名刺交換したのが2013年、取材を始めたのは2014年。何十時間もインタビューを重ね、「えらい人の俺様自伝」とは一線を画す1冊になったと自負しております。陸曹を目指す陸士、陸曹を極めたい陸曹、幹部を目指す陸曹、若い幹部、そしてなによりも一般企業に勤める方々に読んでいただきたい内容です。 福岡の田舎でのびのび育った少年が防大に進学して迷い悩みながら進んだ半生、包み隠さず話してくださった火箱氏の懐の深さあってこその1冊となりました。ぜひ! ご一読いただければ幸いです!
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
↓メルマガ「軍事情報」へのご登録はこちらからどうぞ↓
渡邉陽子さんへのお問い合わせは、こちらからどうぞ
↓↓↓↓
関連ページ
- オリンピックと自衛隊(1)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(1) (平成28年(2016年)3月24日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(2)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(2) (平成28年(2016年)3月31日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(3)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(3) (平成28年(2016年)4月7日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(4)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(4) (平成28年(2016年)4月14日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(5)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(5) (平成28年(2016年)4月21日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(6)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(6) (平成28年(2016年)4月28日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(7)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(7) (平成28年(2016年)5月5日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(8)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(8) (平成28年(2016年)5月12日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(9)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(9) (平成28年(2016年)5月19日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(10)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(10) (平成28年(2016年)5月26日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(11)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(11) (平成28年(2016年)6月2日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(12)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(12) (平成28年(2016年)6月9日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(13)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(13) (平成28年(2016年)6月16日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(14)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(14) (平成28年(2016年)6月23日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(15)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(15) (平成28年(2016年)6月30日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(16)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(16) (平成28年(2016年)7月7日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(17)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(17) (平成28年(2016年)7月14日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(18)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(18) (平成28年(2016年)7月21日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(19)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(19) (平成28年(2016年)7月28日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(21)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(21) (平成28年(2016年)8月11日配信)です。
- オリンピックと自衛隊(22)
- ライター・渡邉陽子さんが毎週お届けするメルマガコラムのバックナンバー オリンピックと自衛隊(22) (平成28年(2016年)8月18日配信)です。