陸上自衛隊女性自衛官教育隊(4)

今回は女性自衛官教育隊の歩哨訓練の様子をご紹介します。
 取材に訪れたときはすでに入隊して2か月ほど経っているので、新入隊員達の動きにぎくしゃくしたところはなく、自衛官としての基本動作はすでに「考えるより先に体が動く」といった様子でした。
 眉も耳も全開に見えるほど短くカットされた無個性な髪型は、「候補生」や「学生」と呼ばれる者の印でもあります。
 入隊前は十人十色のヘアスタイルだったはずですが、今は同じ髪型、同じ迷彩服とあって、遠目に見ていると誰が誰だかさっぱりわからないばかりか、男女の区別すらつきかねるほど。
 晴れて自衛官となった後は髪を伸ばすことはできますが(お団子にまとめるなどのルールはあります)、それでも入隊時に「野暮ったい」を体現したような髪型へとばっさり切らなければいけないのは、若い女の子にとってはなかなか胸の痛むこと。とはいえそれをためらう子は、そもそも自衛官になりたいと思うわけありませんね。
 パッと見は男女の区別もつかないと書きましたが、それでもそばに寄れば、大きな迷彩服のウエストをぎゅっとベルトで締め、半ば強引に体に合わせていることがわかります。
 1日の摂取カロリーは3000kcal以上と同じ年代の女子よりはるかに多いのですが、その分運動量も多いので、入隊後はむしろ体重が減ったという声も少なくありません。
 この日の午前中は、強い日差しが肌をこがす好天で気温もぐんぐん上昇。早い時間から屋外で体を動かしていた候補生にとっては、暑さで体力を消耗するやや酷な陽気です。
 一般曹候補生が集まる第1中隊第2区隊の候補生達は、午後からの歩哨訓練に備え鉄帽に背嚢、肩には小銃というフル装備で朝霞訓練場の端まで約2キロの道のりを行進してきました。
 最後の数百メートルは駆け足です。足が止まりがちの隊員に、仲間たちが次々と「頑張れ!」と声をかけています。
 丘の上の集合地点に到着すると、ようやく装備品を下ろして上衣を脱ぐことと水分補給の許可が出ました。重さ、暑さ、渇きから解放されるひとときです。
 それから昼食までの時間は掩体を取り囲み、歩哨訓練の講義となりました。
 講義を行うのは2区隊長、左腕の赤い腕章が区隊長の印です。
 ちなみに候補生が付ける青い腕章は号令かけや区隊長への報告の役割を担う学習係、黄色い腕章は学習係をサポートする教務係で、シフト制のためすべての候補生が双方を経験します。人に指示を出したり大きな声を出したりするのが得意でない、そんな苦手意識を持つ隊員でも、必ず通らなければいけない道なのです。
 歩哨訓練は駐屯地内建物の屋上で訓練を行ったのが一度きりで、野外での訓練はこの日が初めて。
 さらにこの週末には富士演習場で、歩哨を含む総合訓練が控えています。
 前期教育が3か月間というとそれなりに時間があるように思えますが、現実には時間が足りず、課業後の補習で帳尻を合わせてかろうじてカリキュラムをこなしているのが現実だそう。
 これは女性自衛官教育隊に限ったことでなく、すべての教育隊に共通している悩みだそうです。
(以下次号)
(わたなべ・ようこ)
(平成27年(西暦2015年)3月12日配信)