第3普通科連隊から第3即応機動連隊へ(8)
3連隊に最初の16式機動戦闘車、通称MCVがやってきた際に行なわれた入魂式。
御神酒を捧げたり玉串奉奠をしたりする神事は、撮影も禁じられている神聖なものです。
神事に続いて冨樫勇一第2師団長、山﨑3連隊長、齋藤準備隊長らがMCVに部隊名を筆入れし、車両に魂を吹き込みました。
こうして新たな装備品を丁寧に迎え入れることは、機甲科にとってきわめて大切な意味を持ちます。
入魂式の後には齋藤3佐が計画した戦力化訓練展示が行なわれ、即機連が諸職種部隊と協同して戦闘する様相をわかりやすく示しました。
天幕内には状況図、無人機・スカイレンジャーからの映像、射撃映像、FCCS、ADDCS(対空戦闘指揮統制システム)の模擬画像が表示されたモニタが並び、入魂式に参列した部内関係者が見られるようになっています。
戦力化訓練展示は、名寄駐屯地の営庭、レンジャー塔そばに巡らせた鉄条網の先にある装甲車が敵の陣地で、そこを攻撃するという設定です。
最初に第2飛行隊のUH-1が飛来、航空偵察により敵陣地を発見して即機連の情報活動を支援します。さらに細部の敵情を入手するため、スカイレンジャーが偵察するとともに、第2偵察隊も地上偵察を実施。
偵察バイクが敵から射撃を受けたため、スカイレンジャーの支援を受けながらRCV(87式偵察警戒車)を活用した射撃による偵察を実施。RCVが敵陣地を発見し、山﨑連隊長に「規模1個分隊、陣内に装甲車2両を発見」と報告しました。
偵察により判明した敵の陣地に対して火力を発揮すべく、120mm迫撃砲が準備します。普通科の重迫中隊が扱っている120迫ですが、即機連では野戦特科の火力支援中隊に配備され、特科職種の隊員が運用することになります。
さらに第2特科大隊に装備されている99式自走155mmりゅう弾砲も火力を発揮。この火砲はこの名寄から北は音威子府、南は塩狩峠まで射撃できます。弾着の合図と同時に、擬爆筒やキャノンファイアの派手な煙の色がもくもくと上がりました。
火力部隊の射撃支援を受けていよいよMCV2両が前進を開始。
対機甲火力として敵の装甲目標に対して火力を発揮するとともに、普通科部隊が突撃してレンジャー塔一帯の敵を撃破します。
敵の陣地に突入する普通科部隊の行動を容易にするため、砲弾を徹底的に敵陣地に落とし、敵に壊滅的な損耗を与えました。
敵が損耗を受けている間に普通科部隊のWAPCがMCVと協同して突撃。装甲車の優れた防護力を利用して敵陣地に緊迫し、火力部隊による射撃の最終弾と同時に突入しました。
敵の航空機が即機連の突撃を妨害するため飛来しましたが、第2高射特科大隊の近SAMが対空戦闘能力を発揮しました。即機連にはこの近SAMが2門配備され、平素から対空戦闘能力を保有します。
最後はメイン道路を機動中のMCVが横行行進射を実施して訓練展示は終了しました。即機連新編の際に装備される各種装備品が登場した、内容の濃い戦力化訓練展示でした。
(つづく)
(わたなべ・ようこ)
(令和四年(西暦2022年)5月12日配信)