今週の「加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」は?
冒頭部では、露支接近の実情や日本の姿勢、斬首兵器の抑止力を訴える。本文では、自己責任の重要性と核バンカーバスターの効果を踏まえ、日本が保有する必要性を考えている。日本版の核バンカーバスターは無辜の市民を巻き込まず、低出力の戦術核兵器に ...
【本の紹介】『ウクライナ戦争と激変する国際秩序』 森本敏・秋田浩之編著 小泉悠、高橋杉雄、倉井高志、小谷哲男、長島純、水無月嘉人、小山堅、佐藤丙午、小原凡司
こんばんは、エンリケです。
ロシアのウクライナ侵略は我が国と無縁のはなしで
はありません。世界はWW2以降で最も危険な状況に
至っており、すでに世界はこの侵略で大きな影響を
受けています。 ...
討議いただきたし
nikkei BPnet 6月23日付 古森義久氏の「中国海軍の増強が日米を脅かす」 を「おき軍事」誌上で討議していただき度し
平和はまだ達成されていない ナウマン大将回顧録
本著は、わが国では余り知られることのなかったNATO、欧州の軍事そして戦後ドイツの軍事について、ドイツ軍、NATOという欧州軍事の中枢で責任ある立場にあった将軍が自ら書かれた、極めて貴重な資料といえます。
冷戦構造の崩壊にあた ...