【本の紹介】『軍事のプロが見た ウクライナ戦争』 週プレ軍事班・小峯隆生編著
小峯さんの今回のプロジェクトは、週刊プレイボーイを通じてウクライナ戦争に関する信頼性の高い軍事分析を読者に公開したもので、その成果をまとめたのが本著です。
2022年2月24日、ロシアが一方的にウクライナへの侵攻を開始しま ...
【本の紹介】『ウクライナ戦争と激変する国際秩序』 森本敏・秋田浩之編著 小泉悠、高橋杉雄、倉井高志、小谷哲男、長島純、水無月嘉人、小山堅、佐藤丙午、小原凡司
こんばんは、エンリケです。
ロシアのウクライナ侵略は我が国と無縁のはなしで
はありません。世界はWW2以降で最も危険な状況に
至っており、すでに世界はこの侵略で大きな影響を
受けています。 ...
180124配信【驚くほどよくわかる防衛論(14)】 市川文一(元陸将補)
もくじ
□はじめに
▼日本の防衛力整備の方向性を考察、提言
▼北朝鮮の核・ミサイルへの対応
▼中国の海洋進出への対応
▼将来の日本周辺の安全保障環境を見据えての防衛力整備
180117配信【驚くほどよくわかる防衛論(13)】 市川文一(元陸将補)
もくじ
□はじめに
▼日本における集団的自衛権の議論がわかりにくい理由
▼日本がアメリカに対して必要な集団的自衛権行使とは何か?
▼驚くほどよくわかる防衛論の総括
【発行人エンリケの一言】 ...
180110配信【驚くほどよくわかる防衛論(12)】 市川文一(元陸将補)
もくじ
□はじめに
▼中国が国防費を増加させ、戦力(とくに海上戦力)を増強する目的
▼中国の海洋進出が日本の安全保障に及ぼす影響
171220配信【驚くほどよくわかる防衛論(11)】 市川文一(元陸将補)
もくじ
□はじめに
▼北朝鮮の核・ミサイル開発の経緯
▼北朝鮮から見た、自国周辺の安全保障環境
▼北朝鮮が核・ミサイル開発を継続する理由
▼北朝鮮の核・ミサイル開発が日本に与える影響
▼ ...
171213配信【驚くほどよくわかる防衛論(10)】 市川文一(元陸将補)
もくじ
□はじめに
▼日本の周辺地域でも特殊な軍事状況にある朝鮮半島
▼なぜ(中国の一部とされる)台湾が大きな戦力を持つのか?
▼「Global Firepower」の指数に基づく日本周辺諸国の戦力の数 ...
171206配信【驚くほどよくわかる防衛論(9)】 市川文一(元陸将補)
もくじ
□はじめに
▼兵器や兵員の数で日本周辺の安全保障環境を概観する
▼海に囲まれた日本の地理的環境が防衛に及ぼす影響
▼島国の日本に陸上戦力は不要か?
▼日本の防衛に不可欠なアメリカとの同盟 ...
イランで核武装の準備着々…イスラエル駐日大使
イスラエルのニシム・ベンシトリット駐日大使は7日、東京・銀座の読売新聞東京本社で講演し、イランの核開発について「遅くとも来年2月までに核兵器製造に必要な量の濃縮ウランを持つだろう」との見通しを示して、核武装阻止に残された時間