【本の紹介】『自転車で勝てた戦争があった─サイクルアーミーと新軍事モビリティ』 兵頭二十八(著)
危機管理の基本は「いつでもどこでも動ける状況・
環境を確保すること」
自転車は人間が乗って移動するだけのものではない。
自転車を動かすには燃料やエネルギーが不要。
今すぐこの場でいつでも動かせるので ...
兵頭二十八:「兵頭二十八の防衛白書2016 」
軍事評論家として兵頭二十八さんは異色の存在です。
どこが異色かといえば、
発想と着眼点のユニークさ、そして面白いストーリ作りができる点で、
他とは一線を画しているという点でです。
ひとことでいえば、 ...
キーワードは「換骨奪胎」と「地政学教本」
まずは目次をみてください。
——————————
目次
まえがき─なぜ地政学がいま注目され ...
あなたの対シナIQを、周りの人より圧倒的に高くする方法
こんにちは。エンリケです。
シナの脅威とはいったい何か?米とシナの戦争シミュレーションを考察する中で、シナの何が危険なのか?シナのどこに弱みがあるかを分析する。戦後日本が生んだ三島由紀夫以来の天才は、挑発的かつ刺激的
兵頭二十八 『【新訳】名将言行録』
『【新訳】名将言行録』 兵頭二十八 PHP 2008/10発行
戦国武将の選りすぐりの言行をまとめた『名将言行録』岡谷繁実(原著)の兵頭版注訳。
特徴は原著にあるすべての項目を取り上げ、新書一冊にコンパクトにまとめた点 ...
2011年日中開戦&失敗の中国近代史
わがマンガ
わが国のマンガが、質量ともに世界最高レベルにあることはよく知られています。時代を経るにしたがって、マンガという表現媒体の社会に与える影響力が大きくなっています。
これはたとえば『マンガ日本経済入門』からはじ ...
2011年日中開戦&失敗の中国近代史(080425配信 メールマガジン「軍事情報」より抜粋)
著者が言いたいことはこれだったのかもしれません
[新訳]孫子
<本著は「孫子」(兵頭集註)です。「ナメるように読む」本です。同時に「ナメるように読める」本です。とにかくわかりやすい内容です。本文、「兵頭いわく」は目からウロコ満載で、これまでの訳書はなんだったんだろう?と思ってしまうほどです。数千 ...
[新訳]孫子
古典のエキスが脳内に染みわたってゆく快感
リーダーは、部下たちと「知恵比べ」をしない。(兵頭二十八)
つまりわが国では、国政のリーダーは「知」を発揮しようがありません
逆説・北朝鮮に学ぼう ヘタレの日本に明日はない
この本は
「北朝鮮に学ぼう」というショッキングなタイトルを見て、あなたはどう思われるでしょうか?
本レビューを書くに当たって、地元の書店へ反応チェックに向かいました。
陳列されている棚周辺でそれとなく見てい ...