金子貴一 『秘境添乗員』 (アリーマ山口)

金子貴一クンの新刊が出たのでご紹介したい。
新刊は『秘境添乗員』という。
文芸春秋社の『本の話』というPR誌に2年3カ月連載されたものに、大幅加筆修正を加えたものだ。
彼とのお付き合いはエジプト以来で、20年来の古い仲間である。
交遊の経緯は彼の前作『報道できなかった自衛隊イラク従軍記』の紹介等で触れたので、ご参照いただければ幸いである。
http://arima.livedoor.biz/archives/50754013.html
http://honyarara.livedoor.biz/archives/50922517.html
http://arima.livedoor.biz/archives/50742482.html



金子クンの本領は「人間力」にある。
文才だの語学力だのという、目先の能力を超えたもっと深くて強いパワーだ。
最近この本の書評を書いた某評論家によれば「過剰な人」なのだそうだ。
なるほど、確かに彼は「独特の濃さ」がある人だ。
その濃さは決して嫌味や傲慢につながらない。
通常「濃い人」は、多かれ少なかれそれなりの灰汁を醸し出すものなのだが、金子クンには良い意味でそれがない。
常に感じられるのは、直裁で明朗かつ知的な「人間力」である。
この部分は公私共に変わらない。
そしてこの本のタイトルを見て「世界の秘境のオモシロ経験談」なんかを期待するとうっかり肩透かしをくらってしまうだろう。
この本には「世界の秘境四方山話」にありがちな嫌味がまるで無いからだ。
例えばバングラデシュへ、アルジェリアへ、ミャンマーの奥地へ・・・などなど、確かに彼が自分で企画主催して添乗するツアーの行く先はまことにユニーク。
こうした所謂「秘境」と世間に呼ばれるところに日本人ツアーを引率して行く「秘境添乗員」の話は前半部に色々と語られていて、その話自体は大変面白い。
旅行好きならば、まずは楽しく読めることだろう。
添乗員としてサービスにこれ徹する金子クンの姿は、単なるツアーコンダクターをはるかに超えて「ツアーバトラー」と呼ぶにふさわしく、仕事内容も非常にハイレベルでプロフェッショナルなものだ。
なにしろ彼は、戦乱のイラク自衛隊派兵の「添乗員」を立派にやり遂げた人間だ。
戦地に赴く自衛隊随行と観光ツアーの添乗を、同じ目線で語ったら叱られるかもしれないが、結局のところ仕事の要は等しく「グループが無事に食って寝て安全に過ごせるように心配ること」だと思う。
時に危険も伴う異文化環境で続発するトラブルに柔軟に対処しながら、全員の安全を確保する。
現地住民との円滑なコミュニケーションの仲介役としての役割も欠かせない。
異文化コーディネーターとしての力量がものを言うのは、どちらも同じことだ。
しかも彼はどの仕事も手を抜かず、誠心誠意こなして手抜きなどしない。
戦地に行く自衛隊だろうが観光に行くツアーだろうが妙な差別化などもしない。
要するに「プロ」なんである。
イラク関連のエピソードにも一章が割かれているので、改めて彼の仕事を見比べて欲しい。
ちなみに彼は、異文化環境にいなくても根っから添乗員みたいなヒトだ。
例えば一緒に歩いていると「あ、そこにぬかるみがあるから足元に気をつけて~」「この先の角を右に曲がりま~す。そこの赤いポストのあるビルのところね~」と万事常時こんな調子。
本人いたって自然体でこうなるのだから、添乗員は天職だろう。
そして話は単なる秘境四方山話だけでは終わらない。
そういう類の秘境ツアー裏話を、もっと低レベルで書き飛ばしたようなひどい本が結構売れたこともあるから、全巻秘境話で終始した方が案外受けたのかもしれないが、この本はさらに深く潜り込んでいく。
実はこの本の真価は、この「潜り込んだ部分」にあるのだと思う。
話は彼自身の過去に遡り、アメリカに留学した高校時代の経験や、見事に正しい真のエジプト人となった学生時代を経て、ジャーナリストとなり戦地へ赴き、そうした経験の中で得たものを一つ一つ丁寧に自分のものにしながら生きてきたいわば「金子クンの作り方」を読者はリアルに追いかけることになる。
それは昨今巷で言葉としては始終出てくる「異文化コミュニケーション」のプロが如何にして生まれたか、という物語でもある。
そして話は過去を振り返るだけでなく、未来へ向かう動きも見せてくれるのだ。
辛い話もあるのだが、それを超える前向きさがとても良い。
なにしろこの過程で、彼は結婚をするのである。
いらん話かも知れないが、ワタシより一歳年上の初婚だからかなり遅い。
実はひっそり心配していたが、やっと訪れた春はたいそう美しく暖かいようだ。
なによりのことで、本当に嬉しい。
この『秘境添乗員』は金子貴一クンの集大成。
ちょっと間口を広げすぎた感はなくもないのだが、このカオス的な雑多さも彼の独特の持ち味と思っていただければ幸いなのである。
しかし例えば本書の中の、特に日本でのクルド難民援護関連の話などは、掘り下げればかなり面白い話になりそうだし、他にももっと突っ込んで欲しい話が色々とある。
できることならば「次回作へ続く」となればなによりだ。
全体を通して、異文化と触れ合うときに大事なことはなにかを直接間接に熱く語りかけてくれる本。
日本のグローバル化が叫ばれる中、現状になにか足りない物を感じる方には特に、単なる旅行書以上の面白さがあると思う。
間口が広すぎたとは書いたが、内容は通常の単行本の三冊分と言ってよいほど。
中身は濃くて充実しているので、色々な人に是非一読をお勧めしたい。
(アリーマ山口)
「横浜ほにゃらら日記」より
本日ご紹介したのは

『秘境添乗員』
著:金子貴一
出版社:文芸春秋
発行日:2009/4/25
でした。
次回もお楽しみに
■もくじ
はじめに
第一章 秘境ツアーへようこそ
 
 「第四世界」バングラデシュの旅
 アルジェリアは治安部隊がエスコート
 ヨルダンで預言者モーセの足跡をたどる
 「中東最大の少数民族」クルドの故郷へ
 ミャンマー、密造酒の村で乾杯
 中国・パキスタン「添乗員殺しツアー」
 平成の遣唐使、西安へ
 ピースボート水先案内人
 インド闇社会と平和運動
 砂漠の遊牧民と仲良くなる方法
 世界一周金融調査団
第二章 僕が秘境添乗員になるまで
 
 ホームステイ先は「社会問題の博物館」
 エジプト留学で究極の異文化体験
 エジプト人になりたい!
 いい加減だよエジプトの運転免許
 エジプト人医師にはご用心
 ロバはビジネスパートナー
 テレビ局のカイロ支局でアルバイト
 イラ・イラ戦争の激戦地へ
 七年ぶりの帰国で「浦島太郎」に
 英語教師はつらいよ
 カイロに死す
 エジプトの救急車は命がけ
 秘境添乗員事始め
第三章 いざ、戦火のイラクへ
 隣国ヨルダンで聞いたバグダッド陥落
 自衛隊の通訳としてイラクへ
 イラクで迎えた初夜
 悩める自衛隊員の本音
 サマワで地権者のアイドルに
第四章 ニッポンの秘境・辺境
 
 国内秘境ツアーを始めた理由
 秘境添乗員、教壇に立つ
 観音霊場巡りはスタンプラリー
 花嫁は秘境の女
あとがき