ゆうべつ最後の観艦式(5)

2度目の観艦式予行にやってきました。
このときの取材では予行2回、本番1回の計3回、「ゆうべつ」に乗艦させていただきました。
天気は悪くないものの、1回目の予行よりも波が立っています。
ボフォースはすでにペンキが塗られており、真っ黒に煤けていた面影はまったくありません。
前回の予行同様、隊員たちは人の波の間をすり抜けながら働いています。まだどこか幼さの残る顔立ちできびきびと働く海士の姿は、見ていて気持ちがいいものです。
観艦式にあたり、服務指導などを行なう先任伍長として特別にアドバイスしたことはあるか、曹長に聞いてみました。

「東北の人間というのはどちらかというと感情を表に出さず口数も少なめなので、お客様に対しては意識して笑顔で接するよう指導しました。若い隊士にはこういう機会に一般の方との接し方、コミュニケーションの方法を学んで欲しいですね。自衛隊というのはややもすると狭い世界で偏りがちなので、外の世界と接することは人間的にもとても大切なんです」

若い隊員だけでなく、ベテラン幹部も招待客に笑顔で声をかけています。
甲板にいたかと思えばもう艦橋にいるといった具合に、常に動き回って招待客と接していたのは船務長の1尉です。
この小さな護衛艦に約150名もの艦に不慣れな人々を乗せた状態で、船の多い海域を、「列を崩さず安全かつ時間通りに進む」という難題をいともたやすくやってのけているように見えますが、実際のところはどうなのか、素朴な疑問をぶつけてみました。

「われわれは霧で視界がない状態のときでも艦を安全に航行させる訓練を日頃から行なっていますから、お客様がいるいないは作業にまったく影響ありません。ボフォース発射のときに発射台付近から離れていただくのも作業の邪魔という理由ではなく、無害な煙でも吸うと不快感を与えてしまうかもしれないという理由からです。お客様に楽しんでもらうのも観艦式の大きな目的のひとつですからね」

ランチは牛丼をごちそうになりました。
艦艇では給仕がつき食事を配膳してくれます。陸や空にはない「伝統墨守」の世界ですね。
ちなみに1回目の予行は八宝菜丼で、個人的はこの日の牛丼がドストライクでした!
ちなみに観艦式当日は調理している時間の余裕がないため、昼食は全員弁当です。
この日も出航、浦賀水道、受閲、ボフォース発射と順調に進みました。
帰り道を進む「ゆうべつ」の厨房では、すでに隊員たちの夕食の準備が始まっています。
艦では食事のよしあしが艦内生活の快適さに関わって来るため、腕のいいシェフはどの艦も手放したがりません。これは海上保安庁の取材をしたときも同じことを聞きました。海保ではレジェンドシェフの異動時期が近付くと、光より早く「〇〇さんが〇〇に行くらしい」と噂が走るそうです(笑)。
(以下次号)
(わたなべ・ようこ)
(令和二年(西暦2020年)7月23日配信)