オリンピックと自衛隊(16)

さて、リオネジャネイロオリンピックまで1か月を切りました。
今週からは、『オリンピックと自衛隊』の中でもリオ五輪に関わる自衛隊体育学校と、日本代表としてリオ五輪に出場する体育学校の選手についてご紹介します。
1964年の東京オリンピックから2012年のロンドンオリンピックまで、何人もの自衛官アスリートがオリンピックというひのき舞台で活躍、メダルを獲得してきました。
ロンドン大会では金メダルと銅メダルが2つずつと、1984年のロサンゼルス大会に次ぐ成績を残しました。
ロサンゼルス大会では金メダルと銀メダルが各2つでしたが、ソ連や東欧諸国が不参加だったことを考えれば、ロンドンで獲得した4つのメダルはロサンゼルス以上の重みがあるといえるかもしれません。
ところで、自衛官アスリートの活躍は知られているにも関わらず、彼らが所属している自衛隊体育学校は驚くほど認知度が低いのが現実です。
特にアスリートやその関係者以外の、競技スポーツと特に関わりを持たない国民にとっては、体育学校という名を耳にしたこともないという人が圧倒的に多いでしょう。
しかしこの体育学校こそ、オリンピックで活躍する自衛官を世に送り出しているところであり、2012年にはJOC(日本オリンピック委員会)からロンドンオリンピックでもっとも活躍した団体に贈られる『トップアスリートサポート賞2012年度最優秀団体賞』を受賞している機関です。これは体育学校がオリンピック選手育成ならびにサポートに関し、もっとも優秀な団体機関のひとつであるという証です。
体育学校は陸上自衛隊朝霞駐屯地内に所在する陸・海・空自衛隊の共同機関であり、オリンピックでのメダル獲得を目指す選手たちが所属しています。自衛隊の組織のひとつなので、選手の身分はみな自衛官です。
近代オリンピックに軍隊の支援が不可欠であることはこの「オリンピックと自衛隊」の連載第1回目で述べましたが、かつて外国では多数の軍人が競技者としてオリンピックを含む国際大会に出場し、好記録、好成績を上げていました。
国際大会が国家の精強さを示すひとつの目安だと考えれば、軍人とスポーツの深い関わりも自然な成り行きです。体育学校も1964年オリンピックが東京で開催されることに決まり、開催国として恥ずかしくない成績を挙げるための手段として設立されたという経緯があります。
東京での開催は決まったものの、それまでのオリンピックにおける日本の成績は振るいませんでした。開催国がぱっとしない成績では国の威信に関わります。オリンピックで活躍できる、つまりメダルを狙える選手の育成は国を挙げて取り組むべき重要事項でした。
当時の防衛庁長官だった江崎真澄氏は、自衛隊の中に体育の専門学校を設置してオリンピック選手を育成し、オリンピック成功に寄与しなければならないと考え、学校の創設を後押ししました。
そうして1961年8月に自衛隊体育学校が誕生したのです。ウエイトリフティングの三宅義信選手や陸上長距離の円谷幸吉選手は、体育学校の第1期生です。
とはいえ、スポーツ選手を量産することは自衛隊の本来任務ではありません。
実際、体育学校設立の目的は「部隊における体育指導者の育成と体育に関する調査・研究」とあります。
体育学校にかかる費用はすべて税金から出ていることを考えれば、体育学校で行なわれていることが部隊に還元され、結果として隊員の体力向上、しいては部隊の精強化につながらなければなりません。
そこで、体育学校には2つの教育課が設けられています。
ひとつは部隊の体育・格闘指導者育成のための教育や訓練を行なう第1教育課、そしてもうひとつがオリンピック出場など国際級選手の育成を行なう第2教育課です。
また、体育学校には「部隊等における体育指導者の育成」、「オリンピック等国際級選手の育成」、「体育に関する調査研究」という3つの使命が課せられています。
第1教育課隷下には教務班、体育班、格闘・武道班があり、一般体育課程教育や集合訓練を実施し、部隊の体育・格闘指導者としての必要な基本的な知識および技能を習得させています。
第1教育課の体育課程や集合訓練を受けた隊員が各部隊で隊員を指導することで、部隊の精強化が図られるのです。
オリンピックをはじめとする国際級選手の育成を任務とする第2教育課は、教務班、運用班(スカウト係、スポーツ・トレーナー係)、レスリング班、ボクシング班、柔道班、射撃班、アーチェリー班、ウエイトリフティング班、陸上班、水泳班、近代五種班からなります。
自衛隊が取り組んでいる競技は原則としてこの9種目、さらに今年3月、冬季戦技教育隊の特別体育課程教育室が冬季特別体育教室となり、これまでの北部方面隷下から体育学校隷下となったことで、バイアスロンとクロスカントリーも加わりました。2007年に新設されたスポーツ科学科には総括支援班、マルチサポート班(測定分析係)があり、国際級選手の強化および体育指導者の育成のため、科学的トレーニングを実施しています。
来週もリオ五輪に出場する選手たちが所属する体育学校についてご紹介します。
体育学校に通いつめて取材した記事が続きますので、お読みいただければ幸いです!
(つづく)
(わたなべ・ようこ)
(平成28年(西暦2016年)7月7日配信)