CGS(チャンネルグランドストラテジー)【じっくり学ぼう 世界と日本の戦争史】西ローマ帝国の滅亡【CGS 世界と日本の戦争史 第6回】 「戦争」を主軸に、世界と日本の歴史を並行的に検証していくと、さまざまなことが見えてきます。 3世紀から5世紀まで、日本では卑弥呼登場!ヨーロッパの平和~最悪の疫病ペストによる人類激減~ヨーロッパの形成と盛りだくさんな内容です。2017.06.30CGS(チャンネルグランドストラテジー)家村和幸
CGS(チャンネルグランドストラテジー)【じっくり学ぼう 世界と日本の戦争史】パクス・ロマーナの時代【CGS 世界と日本の戦争史 第5回】 「戦争」を主軸に、世界と日本の歴史を並行的に検証していくと、さまざまなことが見えてきます。 ローマの平和の時代や、スパルタクスの奴隷戦争や、黄巾の戦いと濃密な歴史トークとなっております。2017.06.29CGS(チャンネルグランドストラテジー)家村和幸
CGS(チャンネルグランドストラテジー)【じっくり学ぼう 世界と日本の戦争史】古代の戦争その2 共和政ローマの領土拡大【CGS 世界と日本の戦争史 第4回】 「戦争」を主軸に、世界と日本の歴史を並行的に検証していくと、さまざまなことが見えてきます。 紀元前3世紀から紀元前2世紀までの戦争、特に共和政ローマの領土拡大について簡単にご説明いたします。2017.06.28CGS(チャンネルグランドストラテジー)家村和幸
CGS(チャンネルグランドストラテジー)【じっくり学ぼう 世界と日本の戦争史】古代の戦争その1 上古と古代初期の世界【CGS 世界と日本の戦争史 第3回】 「戦争」を主軸に、世界と日本の歴史を並行的に検証していくと、さまざまなことが見えてきます。 上古から古代初期の戦争について説明いたします。教科書に載らない歴史の話も多々あります。2017.06.27CGS(チャンネルグランドストラテジー)家村和幸
CGS(チャンネルグランドストラテジー)【じっくり学ぼう 世界と日本の戦争史】戦争・武力紛争の発生状況【CGS 世界と日本の戦争史 第2回】 「戦争」を主軸に、世界と日本の歴史を並行的に検証していくと、さまざまなことが見えてきます。 人類の歴史には、戦争が多発した時代と戦争がほとんど発生しなかった時代があります。2017.06.26CGS(チャンネルグランドストラテジー)家村和幸
CGS(チャンネルグランドストラテジー)戦争・武力紛争の定義と区分【CGS 世界と日本の戦争史 第1回】 「戦争」を主軸に、世界と日本の歴史を並行的に検証していくと、さまざまなことが見えてきます。 人類の歴史は、戦争の歴史です。戦争とは何か、それを学ばなければ、独立と平和を守ることはできません。2017.06.25CGS(チャンネルグランドストラテジー)
おすすめの軍事本・書籍家村和幸:『真説 楠木正成の生涯』 こんにちは。エンリケです。 家村和幸さん(元二等陸佐、日本兵法研究会会長)が、 新刊を出されました。 家村さんのライフワークは「兵法研究」ですが、 その大きな柱の一つに「楠木正成」研究があります。 今回出た新刊は、 大楠公はいかにして部下を...2017.05.14おすすめの軍事本・書籍
おすすめの軍事本・書籍おススメ本:『戦略・戦術で解き明かす 真「日本戦史」』 こんにちは、エンリケです。 家村和幸さん(元二等陸佐、日本兵法研究会会長)が、 新刊を出されました。 ロングセラーとしておなじみの 『図解 戦略・戦術で解き明かす 真実の「日本戦史」』 に大幅な増補改訂を施した 『戦略・戦術で解き明かす 真...2017.01.14おすすめの軍事本・書籍
イベント情報歴史戦ニ勝利セヨ! こんにちは。エンリケです。 大東亜戦争への不健全かつ不健康な評価が、 いまのわが国の不健全さ、不健康さの主因であることは すでに明らかです。 ところがいまにいたるも、 その不健全さ、不健康さへの対処が 朝野を上げてほとんど行われていないのは...2016.10.31イベント情報
家村和幸武士道精神の実践:吉田松陰の家族と松下村塾 武士道精神入門(24) ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 今回は「武士道精神の実践」の第十話(最終回)といたしまして、忠君愛国の士・吉田松陰の人物像について、その家族や師、弟子たちとの人間的なふれあいの観点から紹介いたします。 吉田松...2013.08.09家村和幸武士道精神入門
家村和幸【第17回】武士道精神の実践:千葉周作-生きる道- こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 前号をお読みになったTさんからお便りをいただきました。 <乃木閣下の学習院での講話のことは初めて知りました。毎回感動のメールマガジンをどうもありがとうございます>(Tさん) こちらこそ、ありがとう...2013.06.21家村和幸武士道精神入門
家村和幸武士道精神入門(12)–武士たちが遺した教え:佐藤一斎 『言志四録』– ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 今回は「武士たちが遺した教え」の第八回目といたしまして、江戸中・後期の儒学者・佐藤一斎(いっさい)が学問の道を通じて自得したこと、すなわち「志」を書き綴(つづ)った『言志四録』...2013.05.17家村和幸武士道精神入門
家村和幸武士道精神入門(11)–武士たちが遺した教え:大道寺友山『武道初心集』– 家村和幸 ▽ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 今回は「武士たちが遺した教え」の第七回目といたしまして、江戸時代の兵法家・大道寺友山(だいどうじ ゆうざん)が武士の子弟のために書いた武士道入門書『武道初心集』を紹介します。 山...2013.05.10家村和幸武士道精神入門
家村和幸武士道精神入門(10) –武士たちが遺した教え:山鹿素行『武教小学』– ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 今回は「武士たちが遺した教え」の第六回目といたしまして、山鹿流兵学の祖・山鹿素行が「武士が幼少から守るべき日常生活の規範」を説いた『武教小学』を紹介します。 これは「武士の一...2013.05.03家村和幸武士道精神入門
家村和幸武士道精神入門(9) –武士たちが遺した教え:宮本武蔵『独行道』– ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 今回は「武士たちが遺した教え」の第五回目といたしまして、戦国時代から江戸時代への移行期をひたすら剣の道に生きた武芸者・宮本武蔵が遺した言葉を紹介します。 一切の甘え捨て、厳しい...2013.04.26家村和幸武士道精神入門
家村和幸武士道精神入門(4)–兵制の変革と武人の特質(後編)– by家村和幸 ▽ ごあいさつ 皆様、こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。今回は鎌倉幕府が成立してからの兵制の遷り変わりとそれぞれの時代における武人の特質について述べてまいります。なお、今回をもちまして「武士道概説」は終了いたします。 【第4回】武...2013.03.22家村和幸武士道精神入門
家村和幸武士道精神入門(2)–武士道概説:武士の沿革と武士道– by 家村和幸 From:家村和幸 2013年(平成25年)3月8日(金) ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 前回は、人間が作り上げた最高の理性とも云うべき武士道が、日本人特有の理念・道徳規範である大和心と一致不可分であること...2013.03.08家村和幸武士道精神入門
台湾【家村和幸】武士道精神入門(1)–武士道概説:日本人の精神と武士道– 日本人が長い歴史を通じて培い、磨き上げ、守り続けてきた価値観や伝統精神である『武士道精神』について皆様とともに学んでまいりたいと思います。全体の構成は、武士道概説(3月)、武士たちが遺した教え(4~5月)、武士道精神の実践(6~8月)の三つに区分します。2013.03.01台湾武士道精神入門
イベント情報【兵法講座】楠流兵法と武士道精神力を鍛える 幼少から『孫子』と『闘戦経』の二大兵法書を表裏で学び、智恵と仁愛と勇気の三徳を兼ね備え、湊川において自らの命を惜しまず義に殉じた大楠公の生き様こそが、日本人の武士道精神の模範でもあります。本講座では、「万世の明鏡」ともいうべき大楠公の遺訓を後世に伝えるために記された楠流兵法書を現代口語訳し、さまざまな逸話などを交えつつ、初歩から分かりやすく解説いたします。2013.01.04イベント情報
安保・戦略【家村和幸】元陸自戦術教官が見る島嶼防衛戦略 [桜H24/11/7] 日本兵法研究会会長で、メルマガ「軍事情報」連載の執筆者・家村元2陸佐が、チャンネル桜に出演されました。2012.11.09安保・戦略家村和幸
家村和幸[12/8開催]第7回 家村中佐の兵法講座 -孫子と闘戦経を表裏で学ぶ- ■戦(いくさ)を知り、真の平和を学ぶ!■ 戦の本質を理論的に鋭く突いた優れた兵法書『孫子』十三篇の原著者は、春秋時代の呉国の軍師であった孫武であると言われています。 また『闘戦経』は、天地自然と共に生きてきた日本人が、全ての戦いを「詭道」と...2012.10.31家村和幸
別冊 本土決戦準備の真実(最終回)本土決戦準備の真実 -日本陸軍はなぜ水際撃滅に帰結したのか- 「日本の国防 ― 本土決戦準備から学ぶべきもの」 ▽ ごあいさつに代えて ~戦場から届いた言葉~ ・・・第5航空艦隊は、全員特攻の精神をもって今日まで作戦を実施 してきたが、陛下の御発意により終戦のやむなきにいたった。 しかし、本日只今より、本職先頭に立って沖縄に突入する。・・・ (昭和2...2012.09.21別冊 本土決戦準備の真実家村和幸
イベント情報佐藤守さん講演会開催! 佐藤守(さとう まもる) 軍事評論家の退役軍人。元南西航空混成団司令、元空将。 樺太生まれ福岡育ち。防大卒(航空工学 7期)。 学生時代から「サムライ」の評価を受ける。2012.07.14イベント情報
別冊 本土決戦準備の真実軍事情報別冊 本土決戦準備の真実 (15) ▽ ごあいさつに代えて ~戦場から届いた言葉~ ・・・戦闘が始まると軽挙妄動し、平素の作戦方針も準備もころりと 忘れ、思いつきで行き当たりばったりの作戦をやるから、将兵をあた ら犬死させ、弾薬を浪費する結果となる。こんな夜襲が成功するなど ...2012.07.13別冊 本土決戦準備の真実台湾
安保・戦略家村和幸 闘戦経(とうせんきょう)─武士道精神の原点を読み解く─ 『闘戦経(とうせんきょう)─武士道精神の原点を読み解く─』 著:家村和幸 ページ数: 219ページ 出版社: 並木書房 (2011/11/17) 発売日: 2011/11/17 商品の寸法: 18.9 x 13.1 x 1.9 ...2011.11.26安保・戦略歴史