インテリジェンス「ひとりがたり日下公人」#1 日本人の智恵はどこにあるのか/天皇家を守る方法/直観力を育む ほか 日本を代表するまさに知識人、日下先生の縦横無尽の発想力の一端を垣間見たい!そんなひとり語り番組が始まりました。 番組では随時皆様からのご質問も受け付けています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ひとりがたり日下公人 再生リスト...2018.09.10インテリジェンス日下公人
国防ニュース最前線【9月8日配信】桜林美佐の国防ニュース最前線「敵ミサイル情報共有で米軍と自衛隊の一体化が加速?」伊藤俊幸元海将【チャンネルくらら】 自衛隊、敵ミサイル情報を米軍と同時共有「共同交戦能力(CEC)」保有へ・イージス・アショアのミサイル選定について2018.09.08国防ニュース最前線
上田篤盛インテリジェンスの匠(上田篤盛さんのサイト) 「戦略的インテリジェンス入門」「中国戦略 悪の教科書「兵法三十六計」で読み解く対日工作」「中国が仕掛けるインテリジェンス戦争」「情報戦と女性スパイ」の著者で、メルマガ軍事情報の連載でもおなじみ、上田篤盛さんのサイトです。2018.08.30上田篤盛未分類
国防ニュース最前線【6月17日配信】桜林美佐の国防ニュース最前線「安倍総理の「自衛隊加憲」提案を解説~日本は既に「専守防衛」ではない」伊藤俊幸元海将」【チャンネルくらら】2018.06.17国防ニュース最前線
国防ニュース最前線【6月9日配信】桜林美佐の国防ニュース最前線「復興に尽力した自衛官の給与が10%削減!?~自衛官の処遇について」市川文一元武器学校長【チャンネルくらら】 猫でもわかる防衛論2018.06.09国防ニュース最前線国際情勢安保・戦略市川文一日本の軍事情報最新軍事情報桜林美佐自衛隊ニュース自衛隊情報軍事知識
武器・装備1/72 ロッキード マーチン F-35A ライトニングII a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"1NQ5R5+9ERNZM+1AYA+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"1Lv5vqN-g7-qROEDjW"},"goods": {"...2018.05.12武器・装備自衛隊情報
武器・装備帝国海軍駆逐艦「雪風」 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"1NQ5R5+9ERNZM+1AYA+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"1Lv5vqN-g7-qROCpAR"},"goods": {"...2018.05.12武器・装備歴史
自衛隊情報10式戦車 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"1NQ5R5+9ERNZM+1AYA+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"1Lv5vqN-g7-qROB9K4"},"goods": {"...2018.05.12自衛隊情報
おすすめの軍事本・書籍市川文一『猫でもわかる防衛論』 ふざけた題名ですが、舐めてかかると痛い目に合います。 この本は、あなたの防衛論の目を拓く虎の巻です。 おかしな安保防衛の国会論議に的確な批判を 奇妙な軍事防衛をめぐる報道に一喝を 安保防衛軍事に関して変なことを口にする人々をひと言で 黙...2018.04.20おすすめの軍事本・書籍
おすすめの軍事本・書籍女性が主役のインテリジェンス本です 小話や脇のはなし、興味本位でしか扱われてこなかった女性スパイの事跡を インテリジェンスというテーマから扱い一冊にまとめている点が画期的。 女性という視座からインテリジェンスを描き出した面白さ。 女性スパイの事跡を通じて、自分のインテリジェ...2018.04.11おすすめの軍事本・書籍
自衛隊情報陸上自衛隊普通科[歩兵]連隊総覧 第1普通科連隊(東京 練馬) 第1師団長隷下 帝国陸軍歩兵1聯隊の部隊番号を受け継ぐ頭号連隊。首都防衛の任を負う。 第2普通科連隊(新潟 高田) 第12旅団長隷下 第3普通科連隊(北海道 名寄) 第2師団長隷下 日本最北の駐屯地に所在する連...2018.03.28自衛隊情報
インテリジェンス啓発に富むインテリジェンス対談 上田篤盛×秋山進 メルマガ連載でおなじみの 元防衛省情報分析官・上田篤盛さんの対談記事が ダイヤモンドオンラインにて公開されました。 是非ご覧ください。 (前篇)安全保障の「インテリジェンス」をビジネスでも使うべき理由 (後篇)元防衛省情報分析官に聞く、仕事...2018.03.22インテリジェンス上田篤盛
未分類東北方面隊震災対処訓練「みちのくALERT」の先見性 2008年に書かれた次の記事を久しぶりに読んだ。 <東北方面総監宗像陸将は今年4月、三陸沿岸地域を視察するとともに、各自治体の首長を表敬した。この地域は明治三陸津波やチリ地震津波など大きな津波を何度も経験し、多くの犠牲者を出している。これら...2018.03.21未分類
未分類【4/3〆切】上田篤盛のインテリジェンス実践講座(全3回) こんにちは、エンリケです。 上田篤盛さんは、元防衛省情報分析官。 防大卒業後、陸自に入隊され、調査学校の語学課程入校以降定年まで 情報関係職に従事された情報のプロです。 現在は、インテリジェンス研究家として各方面でご活躍中です。 そんな上田...2018.03.20未分類
国防ニュース最前線【2月10日配信】桜林美佐の国防ニュース最前線「憲法改正、加憲で自衛隊は国を守れるのか?」市川文一元陸自武器学校長【チャンネルくらら】 ジャーナリスト桜林美佐が迫る自衛隊の実像 自衛官24万人の覚悟を問う2018.03.20国防ニュース最前線国際情勢安保・戦略日本の軍事情報最新軍事情報桜林美佐自衛隊ニュース自衛隊情報軍事知識
軍事知識180205配信【戦う組織の意思決定入門(13)】 「作戦実行段階─バトルリズムを確立する」 堂下哲郎(元海将) もくじ □はじめに ▼前回のふりかえり ▼垂直的統合の必要性 ▼作戦水平線 ▼フォークランド紛争での作戦指導、バトルリズムの確立 ▼作戦を実行する:戦争指導と作戦指導2018.02.05軍事知識
軍事知識180129配信【戦う組織の意思決定入門(12)】 「作戦計画と作戦命令を文書化する」 堂下哲郎(元海将) もくじ □はじめに ▼前回のふりかえり ▼計画を作成する ▼命令を作成する:5パラグラフ・フォーマット ▼作戦関係の文章のあり方 ▼実施段階への移行:移行ブリーフィング ▼移行訓練で開戦準備を整える2018.01.29軍事知識
軍事知識180124配信【驚くほどよくわかる防衛論(14)】 市川文一(元陸将補) もくじ □はじめに ▼日本の防衛力整備の方向性を考察、提言 ▼北朝鮮の核・ミサイルへの対応 ▼中国の海洋進出への対応 ▼将来の日本周辺の安全保障環境を見据えての防衛力整備2018.01.24軍事知識
軍事知識180122配信【戦う組織の意思決定入門(11)】 「ウォーゲームの手順と留意点」 堂下哲郎(元海将) もくじ □はじめに ▼前回のふりかえり ▼戦前のウォーゲーム、日米のエピソード ▼ウォーゲーム実施のポイント ▼ウォーゲームの手順 ▼COAの決定と留意点2018.01.22軍事知識
軍事知識180117配信【驚くほどよくわかる防衛論(13)】 市川文一(元陸将補) もくじ □はじめに ▼日本における集団的自衛権の議論がわかりにくい理由 ▼日本がアメリカに対して必要な集団的自衛権行使とは何か? ▼驚くほどよくわかる防衛論の総括 【発行人エンリケの一言】 今日の記事の冒頭には、 <勝者が敗者を裁き、勝者が...2018.01.17軍事知識
軍事知識180115配信【戦う組織の意思決定入門(10)】 「行動方針(COA)を作り、最善の案を得る」 堂下哲郎(元海将) もくじ □はじめに ▼前回のふりかえり ▼行動方針案を作る2018.01.15軍事知識
軍事知識180110配信【驚くほどよくわかる防衛論(12)】 市川文一(元陸将補) もくじ □はじめに ▼中国が国防費を増加させ、戦力(とくに海上戦力)を増強する目的 ▼中国の海洋進出が日本の安全保障に及ぼす影響2018.01.10軍事知識
軍事知識171220配信【驚くほどよくわかる防衛論(11)】 市川文一(元陸将補) もくじ □はじめに ▼北朝鮮の核・ミサイル開発の経緯 ▼北朝鮮から見た、自国周辺の安全保障環境 ▼北朝鮮が核・ミサイル開発を継続する理由 ▼北朝鮮の核・ミサイル開発が日本に与える影響 ▼北朝鮮が日本に対し核ミサイルを発射する事態とは?2017.12.20軍事知識
軍事知識171218配信【戦う組織の意思決定入門(9)】 「作戦アプローチの完成:予期せぬ変化に対処する」 堂下哲郎(元海将) もくじ □はじめに ▼前回のふりかえり ▼作戦のアレンジメント ▼ビークルの特徴を生かす ▼リスクの評価 ▼リスク許容度 ▼作戦アプローチの完成 ▼作戦評価の準備をする2017.12.18軍事知識
軍事知識171213配信【驚くほどよくわかる防衛論(10)】 市川文一(元陸将補) もくじ □はじめに ▼日本の周辺地域でも特殊な軍事状況にある朝鮮半島 ▼なぜ(中国の一部とされる)台湾が大きな戦力を持つのか? ▼「Global Firepower」の指数に基づく日本周辺諸国の戦力の数値化 ▼各国の国防予算を評価して「G...2017.12.13軍事知識
軍事知識171211配信【戦う組織の意思決定入門(8)】 「作戦アプローチの作成:文化・宗教にも配慮する」 堂下哲郎(元海将) もくじ □はじめに ▼前回のふりかえり ▼作戦アプローチを導き出す ▼戦略指針を理解する ▼作戦環境を分析する ▼問題を定義する ▼初期的な作戦アプローチを導き出す2017.12.11軍事知識
軍事知識171206配信【驚くほどよくわかる防衛論(9)】 市川文一(元陸将補) もくじ □はじめに ▼兵器や兵員の数で日本周辺の安全保障環境を概観する ▼海に囲まれた日本の地理的環境が防衛に及ぼす影響 ▼島国の日本に陸上戦力は不要か? ▼日本の防衛に不可欠なアメリカとの同盟関係と在日米軍 ▼日本の防衛に間接的な役割を...2017.12.06軍事知識