陸上自衛隊第11旅団

2019年2月6日

平成21年度作成の第11旅団活動紹介ビデオです。
第11旅団は、北部方面総監の隷下にあり、北海道札幌市に司令部を置く。北海道の政治・ 経済の中枢である札幌市を含む道央と道南の防衛・警備及び災害派遣を担任している。
第11旅団の編成
旅団は、中核となる旅団長と旅団司令部(真駒内)、司令部付隊(*1)(真駒内)及び3個普通科連隊、特科隊、戦車大隊と旅団の作戦全般の後方支援を行う後方支援隊、旅団直轄である3個の中隊及び4個の隊が、函館、滝川、真駒内、丘珠の各駐屯地に展開している。
(*1)付隊本部・特殊武器防護隊・管理班及び司令部勤務班で組織され、司令部の管理及び業務支援並びに旅団のための化学防護業務を任務とする旗本部隊。
真駒内駐屯地:第18普通科(歩兵)連隊、、第11特科(砲兵)隊、第11後方支援(輜重)隊、戦車第11大隊、第11偵察隊、第11高射特科(高射砲兵)中隊、第11施設(工兵)中隊、第11通信中隊、旅団司令部付隊、第11音楽隊
滝川駐屯地:第10普通科(歩兵)連隊、業務諸隊
函館駐屯地:第28普通科(歩兵)連隊、第11後方支援隊第2整備中隊第3直接支援小隊、業務諸隊
丘珠駐屯地:第11飛行隊
略歴
昭和37年1月 第11師団創立
平成元年3年 第11師団後方支援連隊、第11高射特科大隊新編
平成3年3月 第317・318戦車中隊新編
平成6年3月 第11飛行隊新編
平成8年3月 師団改編:第29普通科連隊の廃止、真駒内、滝川、函館駐屯部隊の部隊移動
平成11年3月 第318戦車中隊廃止
平成12年3月 第11後方支援連隊衛生隊改編
平成16年3月 第11特科連隊多連装ロケット中隊廃止
平成17年3月 第317戦車中隊廃止
平成20年3月 第11旅団へ改編
【参考】
帝国陸軍で北海道の防衛警備を担当したのは、旭川7師団であった。
帝国陸軍第11師団は、日清戦争後に新設された6個師団の一つ。編成地は善通寺だった。
日露戦争では第3軍(司令官:乃木希典大将)に編入され旅順攻略戦に当たった。その後鴨緑江軍(司令官:川村景明大将)に編入され奉天会戦に参加。明治42年(1909年)から2年間満州に駐屯。大正9年(1920年)8月シベリア出兵。宇都宮14師団と交代して浦塩に駐屯した。大正10年(1921年)6月復員。
昭和7年(1932年)1月第一次上海事変に動員。支那事変では再び上海に投入された。昭和13年(1938年)9月満州に派遣され、以後は満州で駐屯。
大東亜戦争開戦後は第5軍の指揮下で密山に駐屯。満洲国内で対ソ戦の訓練や抗日パルチザン掃討等の治安維持活動に従事した。
昭和19年(1944年)2月、歩兵第12連隊と第43連隊、山砲兵第11連隊の各第3大隊が、第1師団の一部と共に第6派遣隊として抽出されてグアム島に送られた。第6派遣隊は同年6月、独立混成第10連隊(通称号:備17584部隊)に改編され、グアムの戦いで玉砕した。
昭和20年(1945年)4月、師団主力は本土防衛の為四国に移駐。同地で終戦を迎える。